最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:6
総数:76228

運動会3

保護者の方と一緒に走ったりおんぶされたり…。とっても嬉しそうな子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

海が近い水橋ならではの楽しい競技もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

9月23日(金)
 今日は運動会。あいにくの天気で、室内での開催となりましたが、子供たちも先生たちもヤル気十分!慣れない場所での競技だったものの、元気に走ったり演技したり、友達と一緒に力を合わせたりする子供たちでした。
 3歳児にとっては、幼稚園初めての運動会。昨年はクラス別での参加だった4歳児にとっては、大勢の中で行う初の運動会。5歳児にとっては幼稚園最後の運動会。それぞれ特別な思いで臨んだ本番だったことでしょう。ご来賓、保護者の方々の温かい見守り、ご協力、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)の親子サークルはお休みです

9月20日(火)は台風からの安全を考え、臨時休業をしております。本日予定の親子サークルもお休みします。次回は、9月23日(木)運動会にご参加ください。お待ちしています。

カマキリさん発見!(もも・さくら)

9月8日(木)
 給食の後、窓の外のアサガオの葉に隠れるようにしているカマキリを発見。バッタやトンボ等、園庭にいる虫に興味をもち捕まえることを楽しんでいる子供たちは大興奮!「捕まえよう」とみんなで図鑑でカマキリの飼育の仕方を調べ、虫かごを用意したのですが・・・。虫網を察知したのかあっという間に高い場所へ逃げてしまいました。「カマキリさん逃げるの早いね」と子供たちもびっくり。保育室に戻ると、窓の上の方を見て、カマキリがまだいるのを見付け、「明日もいるかな」と期待している子供たちです。次こそは捕まえてみたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい仲間が来ました!(ひまわり組)

 9月8日(木)
 園庭でかたつむりを見つけ「お部屋で育てたい!」と子供たち。「誰がお世話をするの?」と教師が尋ねると「その日の当番の人がやるのはどう?」「掃除タイムの時にみんなでするのは?」と、いろいろな考えが出てきました。そのどれもが、自分たちで世話をしていこうという気持ちが感じられるものでした。5、6月に様々な生き物を飼育し、命の大切さに気付いたり、生き物を育てることへの責任感を感じたりしてきたことが、今の子供たちの言葉や思いに繋がっているのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

頑張れ!お兄さんお姉さん

9月8日(木)
 今日は水橋中学校の運動会予行を見学しに行きました。広いグラウンドに整列した生徒さん達。14歳の挑戦で園に来ていたお姉さん先生を見付けて声援を送る子供たち。綱引きでは長い列ができ、力強く綱を引く姿に気迫が伝わり、応援するこちらにも力が入ります。リレーで颯爽とグラウンドを走る姿、団ごとに思考を凝らした応援合戦などを見て「お兄ちゃんたち、走るのがすごく速いね」「団長はやっぱり、大きな声だとかっこいいね」「踊りが揃ってると素敵だね」と話す子供たち。自分たちの運動会にもつながるヒントがあったようです。ますます運動会ムードが高まっていきそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで遊ぶの楽しいな♪(もも・さくら)

 2学期が始まり、子供たちは元気いっぱい遊んでいます。
 教育実習で来られているお姉さん先生を誘い、一緒に鬼ごっこや折り紙をして遊ぶことが嬉しいようです。また外では、「バッタやトンボを捕まえよう」と夢中になって追いかけたり、虫が隠れている場所まで忍び足で向かったりしながら、虫捕りを楽しんでいます。子供たちの気持ちや言葉を十分に受け止めながら、一緒に笑顔あふれる毎日にしていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期スタート!

9月1日(木)
 今日から2学期。始業式では、園長先生のお話の中で早寝・早起きや食事など、日ごろの生活を大切にすることで強い身体になることを確認した子ども達です。また、実習生の紹介式では、手づくりの紹介アイテムを使いながら実習生の好きな食べ物や得意なことを披露する場もあり、早くも子ども達のハートをキャッチしていましたよ。最後に、元気いっぱい体操をして、いい汗をかきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月の誕生会

8月30日(火)
 今日は登園日で、8月の誕生会をしました。久しぶりにみんなで集い、誕生児のお友達も嬉しそうでした。お楽しみコーナーでは、休み中、鈍った体をほぐそうと、ケンパやトンネル、バランス歩きなどして楽しみました。誕生会の後も、園庭でかけっこをして元気いっぱいの子ども達です。もうすぐ2学期。心も体も新学期スタートの準備をしておきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
水橋幼稚園
〒939-0526
富山県富山市水橋舘町390-13
TEL:076-478-0568
FAX:076-478-0568