最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:68
総数:716816
芝園小学校ホームページへようこそ!!

児童会発足式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和4年度の児童会発足式が校内オンラインで行われました。今年の児童会スローガンは「思いやりの心が輝く芝園っ子」です。このスローガンは、どのような芝園小学校にしていきたいか、どのような芝園っ子になっていきたいかをまず各クラスで話し合い、そして全校から提案された意見をまとめて決められました。スローガンに込めた思いや、各委員長の紹介を、みんな真剣に聞いていました。

1年生 給食室を見学したよ

 中学校棟にある給食室を見学しました。
 今日の給食のメニューはハヤシライスでした。大きな釜で約1000人分のハヤシライスが作られているところを見せてもらい、1年生は釜の大きさや給食の量に驚いていました。
 調理員さんがいつも自分たちの給食をこれほどの材料や大きな道具を使って、毎日一生懸命に作ってくださっていることを知り、作る方の気持ちも考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボールをいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八人町、総曲輪、安野屋、愛宕の4つの地区の児童クラブから、ドッジボールをいただきました。

 代表として運動委員長と副委員長が出席し、「ボールを生かして運動します」「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えました。

 いただいたボールをこれから大切に使っていきます。

 児童クラブのみなさま、ありがとうございました。

 

4年生 体育の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、体育の学習で鉄棒とソフトボール投げの練習をしています。暑い中ですが、鉄棒でできる技にどんどん挑戦しました。また、パサージュでジェットボトルをして、投球フォームを確認しました。

花壇の整備とカモの池そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 花壇に新しい花苗を植える準備と、カモの池そうじを教職員で行いました。カモの池は水を抜いて隅々まできれいに磨きました。子供たちの人気者、カモの「グミ」と「ビスケット」もきれいになった池に満足そうです。そして学校の花壇が新しい花々で彩られるのを楽しみにしています。

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての学習参観日でした。子供たちはいつもよりも緊張した面持ちで学習に臨んでいました。友達や先生と真剣に学習に取り組む姿を、家族に見てもらうことができて、とてもうれしそうでした。

1年生 学習参観

画像1 画像1
 初めての学習参観がありました。
 1年生は、おうちの人に見守られながら、国語科「ことばをたのしもう」の学習を行いました。学習した平仮名や知っている言葉を思い出しながら、たくさんの言葉を集めました。
 どきどきしながらの学習でしたが、嬉しそうな表情の子供たちが見られました。
 

4年生 図工「コロコロガ〜レ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 コロコロガ〜レの学習も、順調に進んでいます。どうやったらおもしろいコースになるか考えて試してみたり、しっかりと固定できるように接着の方法を工夫したりして、活動を楽しんでいます。

4年生 体力テストの測定

画像1 画像1
 体育の学習で、上体起こしや立ち幅跳び、反復横跳び等、体力テストの測定をしています。4年生の平均記録を参考にしながら、1回でも1センチメートルでも記録を伸ばそうと、一人一人が目当てをもって取り組んでいます。

3年生 これは、なんのよう虫?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習では、チョウがどのように育つのか調べたり観察したりしています。今週は、家の畑で幼虫を見付けた子どもたちが、学校へ連れて来てくれました。色や形、様子をよく観察しながら、「何の幼虫だろう?」「これからどうなるんだろう?」と目を輝かせていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707