最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:68
総数:716814
芝園小学校ホームページへようこそ!!

5年生 初めての調理実習(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 安全や衛生に気を付けてお湯を沸かし、お茶を入れました。グループの友達と準備や片付けを協力して行いました。
 子供たちは、自分たちで入れたお茶を飲み、「おいしい!」「家族にもお茶を入れたい!」と話していました。

1年生 クロームブックを使ってみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クロームブックを使い始めました。
 アカウントやパスワードの登録等を6年生さんに教えてもらいながら初めてクロームブックを使いました。6年生さんに優しく教えてもらい、とても嬉しそうな1年生の様子が見られました。

3年生 横画を書こう

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写の時間に横画の練習をし、「二」という字を書きました。
 筆先の向きや筆の起こし方に気を付けながら集中して書く子供たちでした。

5年生 メダカがやってきた!

画像1 画像1
 理科の学習に向けて、メダカの飼育が始まりました。新しく4階にやってきたメダカに、子供たちは興味津々でした。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 総合的な学習の時間「フリースタイル極プロジェクト」の様子です。子供たちはこれから自分が本当に知りたいことについて、とことん追究していきます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月の避難訓練は、全校がグラウンドに避難する想定で行われました。非常階段を使って避難するのが初めての1年生は、緊張した面持ちで訓練に臨んでいました。「お(押さない)」「は(走らない)」「し(しゃべらない)」「も(もどらない)」の合い言葉が守れたか、全校で振り返り、訓練の大切さを確かめました。

国語科 たんぽぽのちえの学習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では「たんぽぽの ちえ」の説明文の学習をしています。たんぽぽには、どんな知恵があるのか、その知恵はなんのためにあるのかを話し合いながら、学習を進めています。
 今日は、実際たんぽぽの綿毛がどんな風にとんでいくのかを見たり、たんぽぽになったつもりで動作化したりしながら、たんぽぽの秘密を探りました。ふしぎだな、もっとしりたいなという学びの種をもっている子供たちの姿がとても素敵です。

3年生 理科 芽が出たよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月の初めに植えたホウセンカの芽が出てきました。種から最初に出てくる葉を子葉ということを知った子どもたちは、ホウセンカの子葉の特徴をよく観察していました。

3年生 カラフルフレンド

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習で、透明な袋にお花紙や毛糸など様々な材料を入れ、できた色合いや形を楽しみながら、すてきな友達をつくりました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から子供たちが楽しみにしていたクラブ活動が始まりました。まず自己紹介をしたり活動計画を立てたりしました。そしてさっそくそれぞれの活動を楽しみました。4、5、6年生が仲良く生き生きと活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707