最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:68
総数:716815
芝園小学校ホームページへようこそ!!

1年生「先生となかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 芝園小学校の先生方と仲良くなろうと、今日から休み時間に子供たちが校内を回っています。出会った先生に名前を教えてもらったり、挨拶をしたりしていました。先生方と話すことができて、子供たちは嬉しそうでした。

4年生 児童会スローガンの案を出そう!

画像1 画像1
 今年度、どのような芝園っ子になりたいか、クラスで話し合いました。学級代表が司会進行を務め、子供たちだけで建設的に話し合う姿が、とてもすてきでした。

【5年生】お茶をいれよう2(2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 片付けも役割分担しながら、てきぱきと行うことができました。

【5年生】お茶をいれよう1(2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では、安全においしくお茶をいれようという目当てのもと、班の友達とガスコンロの使い方や調理手順を確認し、いれたお茶をおいしく飲みました。

【5年生】国語科「きいて、きいて、きいてみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語科では、グループを作り、友達に聞いてみたい話題についてインタビューをしました。聞き手、話し手、記録者の役割を分担し、「きく」ということについて意識しながら、活動に取り組みました。

5年生 お茶をいれよう2(3組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分たちでいれたお茶は格別で、とてもうれしそうに味わって飲んでいた子供たちでした。

5年生 お茶をいれよう1(3組)

画像1 画像1
 家庭科の学習では、お茶を入れました。活動に入る前に、ガスの使い方を練習しました。換気はできているか、火加減の調節はできるかなどを確認しました。

5年生 BFCバッジ授与式

画像1 画像1 画像2 画像2
 BFCバッジ授与式の様子です。BFC団員になり、より一層防火への意識を高めた子供たちでした。また、式の後は119番通報体験を行い、的確な情報の伝え方を学びました。

生活科「1年生となかよし」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科では、芝園っ子の仲間入りした1年生と仲良くなるために、「2年生の自分たちができることは何だろう」と考えながら、活動を進めています。子供たちは、芝園っ子の先輩として、いろんなことを教えてあげたい、一緒に楽しみたい、折り紙をプレゼントしたい等・・・一人一人願いをもちながら、動画やポスターをつくりました。
 今日はクラスの代表児童が、1年生の交流級に動画やポスターを届け、「芝園小学校のことを知って、仲良くしていきましょう!」と2年生の気持ちを伝えに行きました。
 これからも1年生とたくさん交流できることを楽しみにしている2年生です。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい児童会組織が発足し、各委員会の5、6年生が、張り切って全校の学校生活を支える活動に取り組んでいます。下学年に児童会のお知らせをする姿からも、熱い意欲が伝わってきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707