最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:76
総数:861446
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

5年生 図画工作科「糸のこスイスイ パズルづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 電動糸のこぎりを使って切った偶然の形から、イメージを広げてパズルを作っています。現在、板に着色しているところです。

5年生 家庭科「裁縫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、裁縫をしています。玉結び、玉止め、波縫い、返し縫いと順に進めています。2学期は、ボタン付けにチャレンジします。

5年生 図画工作科「パズルづくり」1

 図画工作科では、糸のこぎりを使って板を切り、パズルづくりをしています。初めて使う糸のこぎりでしたが、刃の正しい付け方や外し方をしっかりと確認し、製作を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科「パズルづくり」2

 糸のこぎりの安全な使い方をしっかりと守り、友達同士で協力しながら製作をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科「あまりのあるわり算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習の様子です。あまりのあるわり算の解き方について、全体で確認したり、友達と話し合ったりしました。

3年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級活動の様子です。一学期最後の集会に向けて係活動をしています。今までの集会での反省を生かせるように、各係で話し合いながら企画を考えています。

2年生 友達の「いいね」を探そう

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科「ふしぎな たまご」の鑑賞を行いました。色の塗り方や卵の切り方に着目して、友達の作品のいいねをたくさん探してワークシートに書きました。「卵から羽が生えてるなんてすごい」「三角形の形の卵っておもしろいね」「七色の虹の卵がとてもきれいでした」と、色と形の面白さを感じながら、感じたことを相手に伝えていました。

1年生 はじめての水泳学習

初めての水泳学習を行いました。
一回目は、6年生と一緒にペアになり手をつないでもらいながら入りました。
水の中で思いっきり体を動かし、少しだけ暑さを忘れて、水遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 共体験学習12 帰校式

 自然の家での活動を終え、無事に学校に戻ってきました。
 子供たちからは、「楽しかった」「また行きたい」という声がたくさん聞かれました。「協力・挑戦」という目当てのもと、子供たちは仲間と力だけでなく心を合わせ、普段できないような体験をたくさんすることができました。その中で、友達のよい姿もたくさん見付けることができました。今日学んだことを、これからの学校生活で生かしてほしいと思います。
 保護者の皆様、準備等ご協力ありがとうございました。
 呉羽青少年自然の家の職員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 共体験学習11 退所式

 退所式の様子です。お世話になった自然の家の職員のみなさんに、しっかりとお礼の挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279