最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:82
総数:860744
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

5年生 問題づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、学力調査ウィークです。自分たちで作った問題を、互いに解き合う活動に取り組んでいます。「これってどういうこと」「教科書のここにのっていたよ」「うわあ。本当だ」いつもに増して真剣に、そして楽しそうに学習に取り組む様子が見られます。

5年生 朝の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生がプランターや花壇に植えた花に、毎朝、水やりをしています。

4年生 「私の学び発表会」練習

 「私の学び発表会」で歌う「チャレンジ!」の振り付け練習をしました。
 班ごとに覚えている範囲で発表し合いました。振り付け担当者が中心となり、当日に向けてみんなで一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ見学の様子です。いろいろなクラブを班で見学しました。見学が終わり教室に帰ってきて、「4年生になったらこのクラブに入りたい」「3つのクラブで迷っている」などと話し合っている子供の姿から、来年に向けての意欲が感じられました。

3年生 クラブ活動見学に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週のクラブ活動見学に向けて、どのクラブを見学をするのか、どの順番で見学するのかについて話し合いました。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、石けん水の膜をはった試験管を軽くにぎると、膜はどうなるのか実験しました。子供たちは、膜をじっと観察し、「ふくらんだ」「あまり変わらないね」「にぎるのをやめたら元に戻ったよ」など、友達と変化の様子を確認しながらノートに記録していました。

1年生 そよかぜ集会

 そよかぜ委員会が主体となり、5年生と仲良く遊ぶ集会をしました。「ミツバチゲーム」というペアの一人が目隠しをして、ペアの5年生に声を掛けてもらいながらゴールを目指して楽しく活動しました。
 「○○さん、前進んでね」とペアの5年生に一生懸命伝えていました。子供たちは、異学年との交流を楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 社会科「スーパーマーケット見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
 スーパーマーケット見学の様子です。店内からバックヤードまで見学をして、様々なことを知ることができました。

3年生 感謝のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市小学校第2区域連合音楽会に向けてお世話になった先生や、見学をしてくれた他学年のみなさんに手紙を書きました。歌や振り付けを初めて練習した時と比べて上手になったことや、本番の様子、感謝の気持ちなどを思いを込めて書いていました。
 また、他の学年にメッセージカードを渡すときは、堂々と渡すことができました。

3年生 そよかぜ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわくタイムに行ったそよかぜ集会の様子です。そよかぜ委員会の企画で、6年生と「ミツバチゲーム」をしました。6年生と楽しく声をかけ合う姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279