最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:105
総数:545442
柳町小学校のホームページへようこそ。

7/7(木) 4年生 プロ直伝ダンス教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わあー、難しい」と言いながらも、ダンスの先生の動きをよく見て、しっかり覚えようと努力しました。
 1・2年生の曲よりも動きが複雑で難易度は高いです。しかし、それをやり遂げられるのが、3・4年生の子供たちのすごさです。

7/7(木) 4年生 プロ直伝ダンス教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 横の列ごとに時間差でダンスする部分があり、タイミングを合わせるのが大変でしたが、最後には、それもできるようになりました。
 全員で一曲とおしてダンスすると、一つの作品ができたように感じました。
 楽しく、やりがいのあるダンスタイムでした。

7/6(水) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限にプールへ入りました。最初は曇り空でしたが、そのうちに太陽が顔を出しました。
 
 「気持ちいい。」
 夏のプールは、最高です。
 自由に泳いだ後、記録を測りました。最後に、また各自、泳ぐ練習をしました。

7/6(水) 4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今シーズン4回目の入水です。友達と一緒に泳ぐのはとても楽しいです。
 今日は、記録も測定しました。
 次回はいつプールに入れるのか、もう気になっています。
 

7/6(水) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あったらいいな こんなもの」を一人一人が考えて、友達に伝えるための資料を準備しました。
 今日は、グループに分かれて、自分の発明を発表しました。

 そして、聞き手は、友達の発明のよさを伝えたり、分からないところを質問したりしました。

7/6(水) 1年生 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「きまりをまもろう(みんなでまもろう)」の学習の様子です。
 水道、ブランコ、ボール、傘立てなど、身の回りにある物の使い方に、どのようなきまりがあるのか、きまりはどうしてあるのかをペアで話し合いました。そして、全員で意見を交流しました。

7/6(水) 5・6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生合同でプールに入りました。
 泳ぐ練習の前に、色団対抗の石(沈む物)拾い競争をしました。
 石ころのような物、リング型や棒状の物がたくさん沈んでいます。「用意、スタート」のかけ声を聞くと一斉に潜り始めました。
 競争になると、夢中になって取り組みます。

7/6(水) 5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安売りで、おにぎり160円が110円に、ハンバーガー200円が150円になりました。両方とも50円の値引きですが、より安くなったのはどちらと言えますか?

 これまで学んだことを生かしながら、値段の下がり方を比べる方法を一生懸命に考えました。
 最後は、わり算を使ってすっきり求めることができました。

7/5(火) 4年生 給食時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、選択献立でした。どの学級の子供たちもおいしくいただきました。給食時間に4年生教室をのぞくと、子供たちは、「おいしい」サインを出してくれました。

<メニュー>
 選択1…ポークパコラ または いかフライ
 選択2…ソーダーゼリー または ブルーベリークレープ(卵、生乳、小麦不使用)

 沢煮椀、わかめご飯、きゅうりもみ


 ちなみに、全校の子供たちの選択した割合は次のとおりでした。
 選択1…ポークパコラ 78%、いかフライ 22%
 選択2…ソーダーゼリー 66%、ブルーベリークレープ 34%

7/5(火) 5年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月8日(金)のさわやか集会は、5年生が担当します。
 集会では、何人いるのかというクイズを出すそうです。詳しくは、当日のお楽しみです。子供たちは、役割分担して、教室や学習室で、楽しく練習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072