最新更新日:2024/06/09
本日:count up29
昨日:49
総数:544680
柳町小学校のホームページへようこそ。

11/25(金) 4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「プラタナスの木」の学習では、登場人物の気持ちの変化を読み取っています。
 物語の最初と最後で、主人公のものの見方や考え方、プラタナスの木への思いは、どのように変化したかを、ノートに表を書いてまとめました。

11/24(木) 4年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 息の使い方に気をつけて、「陽気な船長」の曲を、6人でリレー奏しました。
 1番目・2番目・5番目・6番目の人は、タンギングを短くして演奏し、3番目・4番目の人は息を長くなめらかに演奏しました。
 緊張しながらも、上手に演奏できました。

11/24(木) クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後のクラブ活動です。各クラブは活動と2学期の振り返りを行いました。

 上:イラストクラブ

 中:バドミントンクラブ

 下:ダンスクラブ

11/24(木) クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上:おもしろ工作クラブ

 中:竹馬・一輪車クラブ

 下:手芸クラブ

11/24(木) クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
 上:パソコンクラブ

 下:卓球クラブ

 各クラブともに、一生懸命活動していました。

11/24(木) 5年生 体育科 「跳び箱運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も前回に引き続き校長先生に来て頂き、新しい技を教えて頂きました。今日新たに教わったのは、「大きな開脚跳び」と「かかえこみ跳び」です。早速意欲的に練習する子がたくさんいました。また、前回教えて頂いた「台上前転」もできるようになった子がいました。

11/24(木) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音が出るときにものが震えているかどうか調べるために、トライアングルに紙を付けて音を鳴らす実験をしました。「すごく震えてる」「さわってみて」などの言葉が聞こえ、何回も繰り返してみるなど、意欲的に取り組みました。

11/24(木) 6年生 理科 「てこが水平につり合うとき」

 てこの原理で学習したことを参考にして、てこが水平につり合うときのきまりを、実験を通して調べました。左側と右側、重さの数やおもりをかける場所を変えて、つり合う条件を見付けていきました。
画像1 画像1

11/24(木) さわやか集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の予定と入れ替えて、さわやか集会を行いました。
 今日は、2年生が発表しました。国語科物語文「お手紙」で行った音読、図画工作科で取り組んだ「手作り楽器」、音楽科で練習した「山のポルカ」の演奏と、3つの学習を組み合わせて発表しました。 

11/24(木) さわやか集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、丁寧に音読発表しました。そのうちに、途中から物語文の原文を作り替えて、音読と演技をしながら合奏の発表へと上手につなげていきました。
 「山のポルカ」の合奏は、鍵盤ハーモニカに加えて自作の楽器も使い、楽しそうに発表したので、聴き手も嬉しい気持ちになりました。

 最後は、全校児童で「ありがとうの花」をきれいな歌声で合唱し、集会を終えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072