最新更新日:2024/06/25
本日:count up74
昨日:91
総数:546206
柳町小学校のホームページへようこそ。

5/25(水) 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボール蹴り遊びをしました。
 まずは、ボールと仲よしになれるように、一人でボールをコロコロと転がしました。
 次に、色団ごとに分かれて、ボール蹴りリレーをしました。
 「何でそっちへ行くの。」
 「あー、待ってー。」
 初めてだったので、ボールコントロールに苦労しました。

5/25(水) 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、アサガオの種を植えました。今日は、種を植えた鉢を見ながら、観察カードに記録しました。
 芽が出るのには、もう少し日数がかかりますが、1日でも早くと心待ちにしています。

5/25(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの勉強を進めています。今日は、「た」「わ」「は」を学びました。空書きした後に、ワークブックに丁寧に何回も書いて覚えました。

5/25(水) 2年生 朝の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の体力つくり運動が終わった後、子供たちは一目散に自分が植えた野菜のところに行って、水やり・観察を行っています。「はちが葉っぱについてた」などの声も聞こえ、楽しそうにお世話をしています。

5/24(火)2年生 生活科

 育てている野菜の観察を行いました。
 順調に育っているものもあれば、虫がついていたり、葉っぱが枯れてしまっているものがあったりするなど課題が出てきた子供たちもいました。
 子供たちは、これからその課題の対応策を考え、実践していきます。ぜひ、おうちの方々のご協力もお願いいたします。
画像1 画像1

5/24(火) 2年生 音楽科

 ミッキーマウスマーチの鑑賞を行いました。
 聞くだけでなく、リズムを感じ取り、体を動かして曲を楽しみました。
 また、楽器にも注目し、どんな楽器が使われているのか動画で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(火) 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 物が燃える前と燃えた後では、空気(酸素濃度と二酸化炭素濃度)はどのように変わるのか実験しました。
 石灰水、酸素センサー、気体検知管で調べました。
 数値の変化が見え、違いが明らかになりました。

5/24(火) 5年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5つのグループが、順番に発表しました。「小さな約束」の曲をリコーダーで二重奏しました。
 リコーダーの音が重なり合う響きを感じ取りました。
 どのグループも、発表後に拍手をもらいました。
 

5/24(火) 4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「バナナが40本あります。ミニオン5匹で分けると、1匹分は何本になりますか。」

 式と答えを考えた子供から、計算の仕方の説明をノートに書いています。
 どのような考え方で解いたかが大切です。その後、ミニホワイトボード(発表ボード)に記載して、紹介しました。

5/24(火) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「海風きって」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしています。
 ただ弾いているのではありません。自分で作った旋律を楽譜の最後に組み合わせて演奏しているのです。つなげ方が悪いと思ったら、見直します。真剣に取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072