最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:105
総数:545442
柳町小学校のホームページへようこそ。

7/15(金) 1・2年生 体育科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近雨の降る日が多いのですが、晴れ間にプールへ入りました。プール開きの日を含めると、5回目になります。

 いつものように2グループに分かれました。
 潜ることのできるグループは、男子対女子で、水中石拾い競争をしました。
 3枚目の写真は、女子が1回戦で勝利し喜んでいる様子です。ちなみに、2回戦は、引き分けでした。

7/15(金) 1・2年生 体育科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水慣れグループは、手をつなぎながら円陣を大きくしたり小さくしたりする活動や、鬼ごっこ等をして楽しく過ごしました。子供たちの歓声が上がりました。

7/15(金) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語のフルーツバスケットをしています。
 「I like ○○.(私は、○○が好きです。)」と言ったら、○○が好きな人が、別の席へ移動します。
 好きな物は、食べ物でも、スポーツでも、遊びでも、何でも大丈夫です。ただし、英語で言います。

 楽しいゲームを通して、「I like ○○.」の言い方に慣れ親しむことができました。

7/15(金) 5年生 「花丸10個のご褒美」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の子供たちは、「花丸10個のご褒美」として、バスケットボールとドッジボールを楽しみました。
 実は、5年生の子供たちは、日頃から「今日の5年生は花丸かどうか」を自分たちで振り返っています。
 例えば、「さわやか集会で全校を楽しませることができた」と自己評価し、自分たちに花丸を付けるのです。

 そして、その花丸が10個たまったのです。自己肯定感を向上させる取組の1つです。
 
 

7/15(金) 調理員さんからの感謝状

画像1 画像1
 1学期に残食の少なかった2年生と5年生へ、調理員さんから感謝の気持ちを込めて、感謝状が授与されました。
 調理員さんは、給食の準備で忙しいので、プレゼンターは給食主任の先生が務めました。

 調理さんにとって、残さずおいしく食べてくれることがとてもうれしいのです。これからも、残食0の食べキリンを目指しましょう。

 反対に、いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんへ、こちらから感謝の気持ちを伝えたいです。ありがとうございます。

7/15(金) 6年生 さわやか集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のさわやか集会は、6年生の出し物でした。
 1学期を振り返ろうクイズと題して、様々なクイズを出題しました。

 「1年生の人数は何人でしょう?」
 「この先生は誰でしょう?」
 「運動会の各色団の総合得点は、次のうちどれでしょう?」などです。

 1〜5年生の子供たちが、6問のクイズを一生懸命に考えてくれました。

7/15(金) 6年生 さわやか集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クイズの内容や台詞などは、グループで相談して決めました。プレゼンテーションのスライドも作成しました。
 みんなで役割分担しながら、楽しいさわやか集会にしました。

7/14(木) 5・6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 泳力別に2つに分けた班で、授業を行いました。
 片方の班は、バタ足の確認をした後に、クロールの練習をしました。
 もう片方の班は、平泳ぎの足の使い方を中心に練習しました。先生の指示をよく聞いて、集中して練習に取り組んでいます。

7/14(木) 5年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 区域音楽会で発表する「歌よ ありがとう」を初めて歌いました。今日は、ソプラノの旋律でしたが、初めてなのにとてもきれいな歌声でした。今後がとても楽しみです。

7/14(木) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水のかさの学習で、「1Lでドボン カルタ」をしました。
 1dLや2dL等と記載されたカルタを、順番にめくります。足し算をしていき、10dLつまり1Lになったらドボンです。
 得点が入るのは、ドボンになったことに一番早く気付いた人です。

 ゲーム感覚で楽しみながら、1Lは10dLであることを理解するとともに、dLの足し算に慣れることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072