最新更新日:2024/06/14
本日:count up102
昨日:49
総数:545439
柳町小学校のホームページへようこそ。

7/13(水) 5・6年生 プロ直伝ダンス教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2限に、5・6年生が合同で、グラウジーズ出張クリニック(ダンス教室)を行いました。
 高学年なので、ダンスの内容もレベルアップしており、速いテンポの曲に合わせて踊るのが難しかったですが、そこはさすが高学年、上手に踊れる人が多かったです。

7/13(水) 5・6年生 プロ直伝ダンス教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に全員で記念撮影をして、終わりとなるはずでしたが、ダンスコーチと一緒に来ていた男性の方が、グラウジーズのバスケットボールのアカデミー担当ということで、5・6年生の数名が、休み時間に、バスケットボールを教えてもらいました。
 3学期には、4・5・6年生の体育のバスケットボールの時間に、グラウジーズ出張クリニックをお願いする予定です。

7/13(水) 6年生 本の見本市

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会議室には、新刊を中心に様々な本が並んでいます。
 書店からお借りしている本を見ながら、自分が読みたい本、図書室に入れてほしい本を選んでいます。
 全校の子供たちが、学級ごとに時間を決めて選んでいます。今回の「本の見本市」で選ばれた本は、2学期に購入するので、6年生も読むことができます。

7/13(水) 5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉について各自が調べたことをまとめています。
 「1調べたきっかけ、2調べたわけ、3調べて分かったこと、4まとめ」と項立てして、ワープロデータとして入力しています。文書添削がしやすいところは、ワープロのよさです。

7/13(水) 4年生 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「住むまちをほこりに思う心」について学習して、自分の住んでいるまちにある大切にしていきたいものについて学びました。石倉町の延命地蔵水、於保多神社の他に、今年度創校150周年を迎える柳町小学校も子供たちの意見として出てきました。昔の人が積み上げてきた願いや思いには、どんなものがあったのか考えました。

7/13(水) 1年生 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「みんな みんな いきている」の学習では、まず教科書に歌詞が載っている「手のひらを太陽に」をみんなで歌いました。
 そして、この歌詞の中で、すてきだなと思うところを発表しました。
 
 また、教材文を読み、自分の命が輝いているときを見付けたり、命が輝けるように応援してくれる人を探したりしました。

7/13(水) 朝の体力つくり活動(やなトレ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のやなトレから、「ラジオ体操」を始めています。
 写真は、1年生、2年生、5年生の様子です。
 1年生は、ラジオ体操をよく覚えておらず、5年生の運動委員のお手本を見て真似ながら行っています。夏休みが始まるまでには、覚えているとよいです。

7/12(火) 6年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「私たちにできること」のグループ提案の文章を作成しています。
 グループでどの部分を作文するか分担し、内容を相談しながらクロームブックで入力しています。
 今日、完成させ、明日は、互いに読み合って感想を伝え合う予定です。

7/12(火) 1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かたつむり」の曲に合わせるリズム打ちを完成させ、実際にカスタネットでリズムを打ちました。
 一人一人選んだリズムは違うので、順番に発表しました。また、発表後、みんなでその友達の選んだリズムを真似して楽しみました。

7/12(火) 2年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動係の企画でサッカー大会をしました。
 ボールは軟らかいスポンジボールを使いました。ルールも子供たちが考えました。

 子供たちは、ボールが転がった方向へ一生懸命に走って、追いかけます。元気よく体育館を駆け回りました。
 前回企画したリレー大会の経験から、さらにスムーズに運営できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072