最新更新日:2024/05/29
本日:count up25
昨日:48
総数:544069
柳町小学校のホームページへようこそ。

12/13(火) 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンデンサーに電気をためて、豆電球や発光ダイオードにつなぐと、どのようになるのかを実験しました。
 手回し発電機の回す回数と明かりのつく時間の関係も調べました。
 光るという反応があると、実験は楽しいです。

12/12(月) 6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クッション作りも大詰めを迎えていて、今日で完成予定です。ボランティアティーチャーに助けていただきながら、作業がどんどん進みました。ありがとうございました。

12/12(月) 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ミシンの下糸を巻いて、入れた後、上糸をかけてから実際に縫いました。
 今日も4名のボランティアティーチャーが指導してくださったおかげで、子供たちは全員できました。ありがとうございました。

12/12(月) 2年生 情報教育

 2年生の情報教育では、viscuitを使ってアニメーションを作りました。ゆっくり動かすもの、速く動かすもの、動かさないもの、動かし方を考えながら自分だけのアニメーションを楽しみながら考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(月) 3年生 情報教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ビスケット」を使って、自分が描いた絵を動かしました。スピードや向きを設定すると、画面の絵が生き生きと動き始めます。「わあ!かわいい!海の中みたい」「雪が降っていて季節にぴったり!」アイディアがどんどんあふれてくる子供たちでした。

12/12(月) 6年生 理科

 手回し発電機を使って、豆電球や発光ダイオードを発光させたり、モーターを回したりなどしました。ペアで学習して、2人で2つの発電機をモーターにつけて回るスピードを見たり、発電機を逆に回したりして、いろんな条件で実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(月) 1年生 体育科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「がんばれー!」
 友達が好記録を出せるようにと、応援する子供がたくさんいます。
 その声援に支えられながら、ソフトボール投げの計測をしました。

12/12(月) 1年生 体育科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトボール投げの後、50m走の計測をしました。
 「1回しか走りませんよ。本番、1回ですよ。」と先生に言われ、さらに気合いが入りました。
 スタート位置では低い姿勢で構え、出発合図とともに力強く走り出しました。

12/12(月) 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行った「物のあたたまり方」の実験の続きです。

 「うおー。」
 「し温インク」が入った40度以上のお湯に氷を入れると、青色からピンク色へと徐々に変化しました。ガスコンロで温めたときとの違いが分かりました。

 また、ビーカーの底に水彩を入れて、水をあたためると、対流の様子が分かる実験も行いました。(写真)

 準備は少し大変ですが、実験は面白いです。 

12/12(月) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、ソフトボール投げの計測をしました。
 外は肌寒いですが、快晴なので気持ちよいです。子供たちは、張り切ってボールを投げました。前回の記録より伸びている子供が何人もいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072