最新更新日:2024/06/14
本日:count up96
昨日:49
総数:545433
柳町小学校のホームページへようこそ。

7/12(火) 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクリーンに映し出された動画を観ながら、筆づかいの復習です。

 「トン、スー、トン。」と何度も心の中で言いながら、「土」を半紙3枚に清書しました。そのうち、一番上手に書けたと思う1枚を先生に提出しました。
 納得のいく文字を書けた子供が多く見られました。

7/12(火) 5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで学習した四角形を対角線で分け、できた三角形が合同になるかどうか調べました。
 ワークシートに印刷された様々な四角形に対角線を書き、切り抜いたり測ったりして調べました。
 具体物を用いた操作活動や体験活動により、理解を深めました。

7/12(火) 本の見本市1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あおやぎPTA一般会計から、毎年、児童用図書を購入し寄附していただいています。
 例年は、学校図書館司書の先生に、子供たちの実態を見ながら購入したい本を推薦してもらっています。

 今年度は、新しい試みで、子供たちに選んでもらう機会を設けました。「本の見本市」です。

 書店から見本の本をお借りしました。それらを子供たちが実際に手に取り、図書室に入れてほしい本の希望を紙に書くのです。 

7/12(火) 本の見本市2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「どれにしようかな」
 「私、これに決めた。」

 子供たちの希望を全て叶えることはできませんが、1冊でも読みたい本が図書室に揃うと嬉しいです。

 あおやぎPTAの皆様、ありがとうございます。

 なお、「本の見本市」は、今日から7月14日(木)まで行っており、各学級ごとに訪れます。 

7/12(火) 朝の体力つくり活動(やなトレ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、朝の体力つくり活動(やなトレ)のメニューが変わりました。夏休みに向けて、「ラジオ体操」を始めました。
 各学年ごとに割り振られた場所へ移動し、ラジオ体操第一を行いました。
 音楽がかかると、体操の仕方を思い出しました。

 写真は、3年生、4年生、6年生の様子です。

7/11(月) 5年生 金銭教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外部講師をお招きし、「金銭教育出前講座」を行いました。
 前半は、お金の役割について、「交換できる」「価値を表す」「保存できる」ことを認識しました。
 お金が、もしバナナになったら何が困るかの質問にも、3人の子供たちが自分の考えをしっかりと述べ、お金のよさを共有しました。
 また、紙幣は目に見えるので使ったら残りの金額が分かりやすいが、プリペイドカードやキャッシングカード等は、見えにくいので注意することに気付かせてもらいました。

 最後に、金の延べ棒(レプリカ?)が登場し、金は、昔も今も世界共通で価値があって変わらない一方で、世界情勢が不安定になると値段が変わることも教わりました。

7/11(月) 3・4年生 体育科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑く、水泳学習日和です。
 技能に合わせ、2つのグループに分かれて学習しました。
 写真の様子は、けのびの練習に取り組んでいる様子です。ペア学習も取り入れました。

7/11(月) 3・4年生 体育科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう一つのグループでは、バタ足、クロール、背泳ぎ等、自分の技能を高めたい種目について、自分に合った練習に取り組みました。
 友達の泳ぎ方のフォームを見て学ぶ時間も取り入れました。

7/11(月) 5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「公開」と「航海」、「暴風」と「防風」のように、同じ読み方の漢字の意味について漢字辞典を使って調べました。そして、正しく文の中で使えるように学習しています。
 教室内は静まりかえっており、集中して取り組んでいます。

7/11(月) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 一桁同士の引き算で、答えが3になる式を考えて発表しました。
 「1−3=3」という考えが出たときには、なぜ違うかを話し合いました。
 一人一人が考えをもって、話合いに参加しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072