最新更新日:2024/06/09
本日:count up37
昨日:49
総数:544688
柳町小学校のホームページへようこそ。

9/14(水) 5年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各係に分かれて、クラスが楽しくなるようなアイディアあふれる活動を企画しています。
 係活動の種類には、工作、イラスト、クイズ、体育、ゲーム、ダンス、新聞があります。
 自分たちのクラスのことを考えながら、一生懸命に話し合い、企画書を作成しています。ダンスコンテスト、段ボール迷路等、次々とアイディアが詰まった楽しい企画書が出来上がります。そして、先生に企画を説明して、実施できるかどうか許可をもらいます。

 7つの企画が実践できたら、どんなに楽しいことでしょう。

9/14(水) 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「飛び出す花火」の製作もいよいよ終盤。今日は、色付けです。
 ボンドで塩をくっつけて、立体的に花火を表現したものに、水で薄めた水彩をそっと塗りました。
 どんどんきれいな花火が、画用紙に広がります。色が増えるたびに心も明るくなり、色を付ける学習活動が楽しいようです。
 2年生みんなの作品が揃うと、絵の花火大会ができそうです。

9/14(水) 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「くじらぐも」の音読をしました。
 1回目は座ったまま読みましたが、2回目は起立して読みました。

 「天までとどけ、一、二、三。」

 声量が多くなり、様子を思い浮かべながら音読できる子供が増えてきました。思わず、体を動かしながら音読する子供も。

 ちょうどその場にいらっしゃった校長先生に、昨日と比べて上手に読めるようになったねと褒めていただきました。

 

9/14(水) 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「どうぶつ園のじゅうい」の7段落に書いてある仕事についてまとめました。
 クロームブックがノート替わりです。教科書を読み、どのような仕事をしているのか捉えました。そして、言葉をドラッグしながら移動させ、まとめの欄に当てはめていきました。
 みんなの前へ出て発表したくて、手を挙げる意欲的な子供がたくさんいます。

9/14(水) 6年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三つの部分でできている漢字の組み立て方を理解して形を整えて書くことを意識して、「街角」を書きました。街の字の三つの部分が、左から、「広い」「せまい」「広い」となって字が横に広がらないように注意しました。6年生らしく集中して書きました。

9/13(火) 4年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 合唱曲「群青」の自分が演奏するパートの個人練習をしています。
 今日は音を出さないで、楽譜を見たりクロームブックで曲を聴いたりしながら、鍵盤ハーモニカやリコーダー等の指使いを、繰り返し確認しています。

9/13(火) 6年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 熟語の成り立ちを学習しています。
 授業の最後には、「非」「無」「不」等の打ち消す漢字が頭に付く熟語を探しました。そして、チームで競い合いました。すぐには思いつかないので、苦労しました。

 無意味、非常識、不器用、非公開・・・。答え合わせをしました。まだまだ、ありそうなので、次時も探す予定です。
 

9/13(火) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ヒュー ヒュー」「ザー ザー」「ポーン ポーン」「ドン ドン」などの見付けた音を、グループの友達と一緒に、「リレー」「まねっこ」「重ねる」をしながら発声します。そして、1つの音楽を作る活動です。
 音楽の「はじめ」「なか」「おわり」を意識して、友達と相談しながら作っていきました。

9/13(火) 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「マイミニバッグ」を製作中です。
 まずは、まち針の使い方を学びました。そして、縫い付ける布を留めました。
 次に、本返し縫いをします。
 「最近やってなかったから、忘れた」の子供のつぶやきを聞き逃さなかった先生は、本返し縫いについて、再度説明されました。
 また、困ったときには、友達同士教え合い、助け合います。

 ミニバッグを製作しながら、いろいろな縫い方やボタン付けの復習もします。

9/13(火) 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前時で、「おれ」の筆づかいを覚えた子供たちは、「日」を書く練習をしました。
 「日」は、「おれ」に加え、これまで学習した「縦画」「横画」の筆づかいも大切です。
 先生の指示に合わせて、一画一画丁寧に筆を運びました。納得のいく文字を書けた子供がたくさんいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072