最新更新日:2024/06/14
本日:count up101
昨日:49
総数:545438
柳町小学校のホームページへようこそ。

7/8(金) 6年生 家庭科 「調理実習1」

 各班で、メニューや役割分担を考えて彩り野菜炒めを作りました。野菜の切り方や火の通り具合などを、班で確認しながら進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8(金) 6年生 家庭科 「調理実習2」

 完成した班から記念撮影をしました。次の時間に、反省点を各班で話し合います。写真は、1班と2班です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8(金) 6年生 家庭科 「調理実習3」

 写真は、3班と4班です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/8(金) 5・6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6年生を、子供たちを泳力別に2つの班に分けて、授業を行いました。
 片方の班の子供たちは、ビート板を使ったバタ足でタイムを計ったり、クロールで泳いだりしました。
 もう片方の班の子供たちは、息継ぎなしのバタ足の練習を行いました。校長先生からも指導を受けて、一生懸命取り組み、技能を向上させました。

7/8(金) 1・2年生 体育科「みんなで楽しく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生合同でプールに入りました。
 「水の中を移動する運動遊び」グループでは、みんなでなかよく活動する運動を多く取り入れています。
 写真は、電車ごっこの様子です。子供たちの笑顔があふれ、水嫌いの子供も、つい仲間入りしました。

7/8(金) 1・2年生 体育科「ペアで楽しく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「もぐる・浮く運動遊び」グループは、顔を水中へ入れることや、息を止める・吐く・吸うの練習に加え、浮く活動も取り入れています。
 写真は、ビート板を使って浮いている体を、友達に引っ張ってもらっている様子です。気持ちよく浮きながら進んでいます。1・2年生でも、しっかりとペア学習ができ、楽しんでいます。

7/8(金) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「風のはたらき」の学習では、風の強さを変えて、車が動く距離を調べています。
 「こんなに進んだ。」
 風を受けた車がどこまで進むのか、1回1回の実験結果が気になります。

7/8(金) 3・4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1限にプールへ入りました。
 たくさんの距離を泳げない子供たちは、個別指導を取り入れながら、けのびのフォームや呼吸法を中心に練習しました。
 たくさん泳げる子供たちは、自分の泳力を伸ばすために、25mをフルに活用して元気よく練習しました。

7/8(金) 1年生 図画工作科1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 粘土を使って、「ねんどたいそう」をしました。
 動画を見ながら、「何個かのかたまりにちぎる」、「ちぎったかたまりを合わせてさいころのような形を作る」、「さいころの形から、三角おにぎりの形をつくる」など、粘土の形をどんどん変えていきました。
 「見て、上手にできたよ。」「おにぎりみたいでしょ。」など、嬉しそうな声があちらこちらで聞こえてきました。

7/8(金) 1年生 図画工作科2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は粘土をひも状にして、いろいろなものをつくりました。ハートの形にしたり、かたつむりをつくったり、とにかく長いひもをつくったりして、とても楽しく活動しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072