最新更新日:2024/05/29
本日:count up24
昨日:48
総数:544068
柳町小学校のホームページへようこそ。

9/9(金) 5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 敬語の正しい使い方について学びました。「いる」⇒「おられる」「いらっしゃる」、「もらった」⇒「いただいた」など、文章の中で間違った使い方の部分を修正しながら考えました。日本語は、とても難しいと感じました。

9/9(金) 1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 題材名「おって たてたら」の学習の様子です。
 紙を折って立つ形を見付け、工夫して工作します。絵も描きます。
 子供たちは、立てた形から作りたい物をどんどん思いつき、夢中になって取り組んでいます。

9/9(金) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「What do you like?」
 たくさんの食べ物の絵が並んでいます。

 自分の好きな食べ物を発表し、みんなで英語での発音の仕方を復唱して覚えました。
 初めから、上手な発音をしている子供がいて、驚きました。

9/9(金) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱運動の技である「台上前転」に挑戦する前に、運動の基本となる前転の練習から始めました。だんだん、スムーズに転がれるようになりました。
 そして、跳び箱運動の練習をしました。跳び箱運動の好きな子供が多く、繰り返し練習しました。

9/9(金) 4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 静かな4年生教室。集中して筆算の問題に取り組んでいます。

 仮の商を立ててからわり算の筆算をする学習をしています。
 例えば、87÷25=3あまり12ですが、先に、90÷30=3をして、仮の商は3であると見当を付けてから計算するのです。

 少しずつ慣れてきましたか。
 

9/9(金) さわやか集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運営委員会が、1学期の挨拶運動のアンケート結果について発表しました。
 「相手に伝わる声で挨拶できましたか」「挨拶の大切さが分かりましたか」などです。
 全校児童の実態・状況を紹介し、2学期にはさらに挨拶の輪を広げていこうと呼びかけました。
 最後は、みんなで、「カントリーロード」を合唱しました。

9/9(金) 6年生「富山市チャレンジ陸上記録会延期」

画像1 画像1
 本日の「富山市チャレンジ陸上記録会」は悪天候のため、9月16日(金)に延期になりました。
 授業の準備をして登校してください。6年生は給食がありませんので、弁当を忘れずに持参してください。

9/8(木) 1年生 生活科

 生活科でアサガオの色水をつくりました。
 アサガオの花と水を袋に入れて、丁寧に揉み込むと綺麗な色水ができます。
 どんな色の水になるのか、わくわくしながら揉み込みました。
 つくった色水は、次回の図工の時間で使います。
画像1 画像1

9/8(木) 6年生 国語科 「いちばん大事な○○は」

 自分の大事な○○をグループになり伝え合いました。大事な○○は、人それぞれで、「家族」「友達」「お昼寝」「ペット」など様々な回答が出てきました。選んだ理由も説明し、共感したことを伝えたり、疑問に感じたことを質問したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(木) 委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期最初の委員会活動です。

 上:運営委員会 さわやか集会の準備をしています。

 下:保健・美化委員会 アンケートの集計をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072