最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:166
総数:749904
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

11月29日(火) 道徳科「生きたれいぎ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の道徳科では、礼儀は何のためにあるのかについて考えました。
 「正しいことを押し通すことだけが礼儀正しいわけではない」「たとえマナーとして間違っていても、相手の気持ちを考えてした行動も礼儀正しいと言えるのではないか」
 みんなで話し合うことで「礼儀」の見方や考え方を広げたり、深めたりすることができました。

11月28日(月) 村田製作所さんの出前授業 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4時間目に、村田製作所の方々が来校し、プログラミングに関する出前授業をしてくださいました。
 総合でプログラミングを活用した商品の開発をしている4年生にとっては、とても貴重な体験となり、プログラミングに関する学びを深めました。
 最後には、村田製作所チアリーディング部のパフォーマンスを見ることができ、「本物」に感動している様子が見られました。

11月28日(月) 最近の6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、電熱線を使って、電気が熱に変化することを確かめる実験をしました。

11月28日(月) 学期のまとめ 3年生

画像1 画像1
 先週から学期末テストが始まっています。
 配付した範囲表をもとに、家庭学習週間中にたくさん勉強した子供たち。
 学習の成果を発揮することはできたでしょうか?

11月24日(木) 【学級活動】「夢の大空」に向けて 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目の学級活動では、先週に引き続き、学級目標である「夢の大空」の達成に向けて話し合いをしました。
 前回、現在の学級目標達成の程度を点数で表すと「69点」という結果がでました。
 そのため、今回は「69点から100点にするために、どのようなことを頑張ればよいか」を出し合いました。

11月24日(木) マット遊び 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科ではマットの学習をしています。いろいろな動きを楽しんでいます。

11月24日(木) 今日の1年生

 1組は、図画工作科「はこでつくったよ」を始めました。空き箱を切ったりつなげたりしています。2組は、生活科で作った秋のおもちゃで遊びました。友達のおもちゃで遊んで、とても楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 理科 物が溶けるということ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の時間、塩が水に溶けるという現象について、改めて考えてみました。重さの変化や見た目の変化、水を蒸発させた結果から、今後、詳しく調べてみたいことについて話し合いました。

11月22日(火) わくわく たのしい おもちゃワールド 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習では、一人一人おもちゃを作っています。今日はみんなで遊ぶ日だったので、朝からとてもわくわくです。
 自分が大事に作ったおもちゃを、みんなに楽しんでもらえたことや、友達にコツを教えてもらいながらほかのおもちゃで遊ぶことがうれしいようで、その気持ちを伝え合う姿がありました。またみんなで遊びましょうね。

11月22日(火) 避難訓練 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、地震が発生し、津波の危険性がある場合を想定した避難訓練がありました。
 今までの避難訓練とは違い、今回は4階へ避難しました。
 素早く机の下に身を隠し、素早く並び、落ち着いて避難するなど、下学年のお手本となるような素晴らしい姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752