最新更新日:2024/05/31
本日:count up88
昨日:110
総数:757605

第5学年 学習発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 「奥北音頭」の合奏練習に取り組んでいます。
 楽器ごとに練習した後、みんなで合わせて演奏しました。
 少しずつ音の重なりが合ってきて、子供たちは合奏の楽しさやおもしろさを感じています。

4年生 理科 自然のなかの水のすがた

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「空気中に含まれる水蒸気は、水の姿に戻ることはないのか」という疑問から、実験を計画しました。
 冷えたガラスの周りにできた曇りや水滴を注意深く見て、どんなことが起こったのかを考えました。思考力を高めています。

3年生 外国語活動 Unit5 「What do you like? 何が好き」

 外国語活動では What ○○ do you like? と、友達の好きなものを尋ねる活動をしました。
 子供たちは、I like ○○.の後に、「Wow! Nice!」とたくさんのリアクションをして、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学年 国語科 お手紙

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい物語教材の「お手紙」の学習が始まりました。
 挿絵を正しい順番に並べ直して、お話の大筋を確認しました。

1学年 体育科 「フルコートサッカー」

 体育科「ボールけり」の学習で、試合をしました。
 「女子がゴールを決めたら3点」のルールを追加したところ、積極的にゴールをねらう女子が増えてきました。汗びっしょりでボールを蹴っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月22日(木)今日の給食

こんだて
ごはん   牛乳   豚肉の竜田揚げ
かぶの色どり   呉汁   ヨーグルト
画像1 画像1

5学年 稲刈り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 稲刈り体験では、稲の刈り方や稲のまとめ方等、さまざまなことを教えていただきました。
 どのように刈ったら速く刈れるのか、きれいに刈れるのかなど、友達と協力し合いながら行うことができました。
 実際な体験することで、お米が毎日あたりまえに食べられることのありがたさを感じていました。

 地域の皆様、足下の悪い中、ご協力、ありがとうございました。

5学年 稲刈り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待った稲刈り体験をしてきました。

 天候が心配でしたが、最後には晴れた中で稲刈りをすることができました。
 普段食べているお米は、さまざまな工程があって私たちの食卓まで運ばれてきているということを学ぶことができました。

6学年 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 岩瀬浜に行ってごみ拾いをしました。
 台風明けということもあり、色々なごみが落ちていました。
 燃えるごみ、燃えないごみの分別を一生懸命行いました。

6学年 総合的な学習の時間 がめ川

画像1 画像1 画像2 画像2
 がめ川に行き、オイルフェンスを見学しました。
 どのぐらいのごみがたまっているのか、どんなごみがたまっているのかを調査しました。
 子供たちは、地域のごみ問題に高い関心を示していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405