最新更新日:2024/06/17
本日:count up135
昨日:80
総数:629912

3年生 植物の植え替え

 大きくなってきたひまわりやホウセンカを、校舎北側の畑に引っ越しました。子供たちは自分たちの力で除草をしたり、土を耕したりしました。花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 朝のチャレンジタイム

 朝のチャレンジタイムは、体育館でも活動しています。先日各クラスで、みんなでチャレンジしたいことを話し合い、どのクラスも大縄跳びにチャレンジすると決めました。
 どのクラスもやる気いっぱいで体育館に集まり、声を掛け合いながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 すきなものなあに

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の「すきなものなあに」では、自分の好きなものを友達に紹介しました。また、友達の好きなものを聞いた後は、フルーツが好きな友達には「特に好きなフルーツは何ですか」、縄跳びが好きな友達には「何回跳べますか」等、の質問をしました。

2年生 水のかさをはかったよ!

 算数で、水のかさについて学習しています。「自分のはかりたい容器には、どのくらい水が入るのだろう?」と予想しながら、1Lますや1dLますを使って調べました。班の友達と協力しながら、楽しく勉強ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳教室(二日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
天気予報は雨。朝からパラパラと雨降り。子供たちは教室でお天道様に「晴れてください!」とお願いをしていました。
その願いが通じたのか、青空が少しずつ広がり、1組も2組もプールに入ることができました。とっても幸運な3年生の子供たちです。

3年生 ゴムの力で車を動かそう

理科の授業では、ゴムの力を使って車を動かす実験をしました。
「100点ぴったりに車を止めるには、どれだけゴムを伸ばせばいいかな?」がこの日の課題。
子供たちはぴったりに車が止まるよう、何度も試しながら、100点目指して実験を繰り返していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 水泳教室

画像1 画像1 画像2 画像2
天気は快晴。プール日和。アピアスポーツクラブの水泳コーチの方に来て頂き、泳ぎ方を教えてもらいました。「いいよ。上手!」「できてるよ!」たくさんほめてもらって、楽しい水泳教室になりました。

2年生 東部図書館に行ったよ!

 東部図書館に行って、富山県の図書館や本の貸出についての勉強をしました。「富山市の図書館には、たくさんの本があるんだね!」と、図書館に関する知識を深めたり、「図書館で本をたくさん借りたいな」と、読書への意欲を高めたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

 外国語活動の様子です。楽しいゲームを通して、時間の表し方等を学びました。初めて聞いた英語を積極的に練習して、英語に親しもうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 もっと詳しく観察しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科の「おおきくなった」では、アサガオの葉っぱやつる、つぼみや花を今まで以上に詳しく観察しました。観察して分かったことから「大きさ」「色」「形」などの観点を決め、観察カードに言葉で書きました。また、観察して分かったことが伝わるように丁寧に絵を描きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
4/6 第1学期始業式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

東部小学校いじめ防止基本方針

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470