最新更新日:2024/06/17
本日:count up104
昨日:80
総数:629881

5年生 グループの仲間と教え合おう

 算数科では、グループでのなかま学習を行っています。今日は、これまでの学習を生かして、分母のちがう分数同士の計算の仕方を考えました。「分母をそろえると計算できる」「分母を最小公倍数にすると計算しやすい」等、各班でポイントをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 スプレッドシートの使い方を学びました!

 「スプレッドシート」という表計算やグラフ作成ができるアプリケーションの使い方を学びました。今まで手でかいていた棒グラフや折れ線グラフが一瞬で作れるようになりました。算数や理科の記録など、いろいろな場面で活用できそうです。
 今週は2組が、来週に1・3組が学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年体育科「マット運動」

 体育科でマット運動の学習を行っています。前転や後転など、自分が挑戦したい技の完成に向けて、ペアで手本の動きを見たり、クロームブックで互いの動きの動画を撮影したりしながら学習を進めています。
 公開授業として、他の先生方にも授業の様子を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 流れる水のはたらきを調べたよ

 理科の学習で、流れる水のはたらきを調べる実験をしました。流れる水には「侵食・運搬・堆積」の働きがあることや、流れる水の量によってはたらきの大きさが変わることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達のあさがおのリースすてきだね

 あさがおのつるのリースができました。「リボンやかざりの色がそろっていてきれいだね」「どんぐりや落ち葉に顔がかいてあってかわいいね」など友達の作品のよさやすてきなところを見つけながら、作品を見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あきとあそぼう

 先週、夢の森公園でたくさんの色づいた落ち葉や木の実などを見付けました。見付けたことや感じたことを友達に伝え合いました。「緑色や黄色、赤色の落ち葉をみつけたよ」「小さいどんぐりや大きいどんぐりが落ちていたよ。つるつるしてきれいだよ」「わたしは、はっけんカードにたくさん書いたよ」「拾った落ち葉がぱりぱりになったよ」など友達と楽しそうに伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 秋の本を読んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
秋に関する本が図書室にあったので、みんなで順番に読みました。「この花、見たことあるよ」「いろんな色の葉っぱがあるんだね」「拾ったドングリでおもちゃを作ってみたいな」と秋への関心を高めました。

4年生 クラスみんなで決めるには

 国語科の学習で、役割を意識して話し合う活動を行っています。司会や記録係などの役割に応じた、よりよい話合いの進め方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 計算カードに挑戦中

画像1 画像1 画像2 画像2
計算カードをすらすら答えられるようになるように、毎日練習している子供たち。友達とクイズを出し合うなど、ゲームも取り入れながら頑張っています。

3年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は校外学習で富山市民俗民芸村に行きました。
江戸や明治時代に建てられた建物の中に入り、
大正・昭和初期の頃の生活の道具や、人々の知恵を学んできました。
いろりの火の匂いや暖かさを実感したり、わら靴作りの実演の後、実際に履かせてもらったりしました。校外学習を通して、普段の生活ではできない体験ができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
4/6 第1学期始業式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

東部小学校いじめ防止基本方針

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470