最新更新日:2024/06/14
本日:count up46
昨日:58
総数:579601
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

5月23日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、鰆の西京焼き、チンゲンサイソテー、厚揚げの中華煮、ご飯、牛乳、りんごです。

5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年2組は木曜日に家庭科の学習で、お茶を入れました。
コンロの使い方を体験しながら復習したり、一番茶や二番茶の味を比較したりしました。
おいしいお茶を入れることができ、楽しく学ぶことができました。

総合「大豆のへんしん」ダイズの種を植えたよ 3年生

 3年生では総合的な学習の時間に「大豆のへんしん 〜ついせき!大豆のゆくえ〜」というテーマで学習を進めていきます。いろいろな姿に形を変えて、私たちの食卓にいつも並んでいる大豆食品。子供たちの手で育てて、何に変身させようかと、みんなやる気満々です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月20日(金) 4年生 理科 天気と気温

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、天気による気温の違いを観察しています。今日は雲が多かったため、曇りの天気として一日観察を行いました。

5月20日(金) 4年生 理科 5月の自然観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月に決めた自分のお気に入りの場所に行き、4月と比べてどのような変化が見られたか観察し、カードに記録しました。緑の葉が増えたと感じた子供が多くいるようで、これからさらにどう変化していくか楽しみにしている子供たちでした。

1年生 5月20日 スマイル大作戦のお礼

画像1 画像1
 子供たちはスマイル大作戦で案内してくれた2年生さんに、感謝のお手紙を書き、届けました。

5月20日(金)の給食

今日の献立は、エビと豆腐のうま煮、焼き餃子、ひじきのゴマ和え、ご飯、牛乳です。
画像1 画像1

5年生 家庭科 お茶実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科で初めての実習を行いました。

5月19日(木)6年生 理科

 理科では、「はき出す空気と吸う空気はちがうのだろうか」の問題を解決するために、石灰水や気体検知管を使って実験を行いました。子供たちは、はき出した空気に触れた石灰水が白く濁る様子を見て驚いたり、気体検知管の扱い方にどきどきしたりしながら、みんなで協力して実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 スマイル大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のお兄さんお姉さんと一緒に学校を探検しました。学校の各所で出されたクイズに答えたり説明を聞いたりして、楽しく過ごしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

重要なお知らせ

保健関係

いじめ対策

新庄小学校だより

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784