最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:74
総数:318252
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

11月10日(木) 5年生 お道具箱の整理整頓をしました

 家庭科の学習で、お道具箱の整理整頓をしました。整理整頓前と後の写真と工夫したことをジャムボードにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(木) 6年生 ガラス工房でペーパーウェイトを作りました

 ガラス工房で卒業制作としてペーパーウェイトを作りました。ガラス作家の方と一緒に作る体験ができて、とても楽しそうでした。「熱い」「暑い」と言いながら、納得のいく作品になるように、教えてもらいながら作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 今日の給食

画像1 画像1
 快晴で気持ちのよい一日です。今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの土佐煮、もやしのおひたし、豚肉の南蛮煮、バナナです。

3年生 算数 コンパスでいろいろな模様をかこう

 算数科で学習したコンパスを使って、いろいろな模様をかきました。
 複雑で難しい模様もたくさんありましたが、粘り強く取り組んでいました。
 友達とアドバイスし合ったり、競い合ったりしながら、レベルアップしようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「まるい形について調べよう」

 球の半径や直径を調べる方法を考え、実際に調べました。
 立体的なものの中心や切り口について調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水) 6年生 比例の性質を利用して

 算数の時間では、比例の性質を利用して問題に取り組ました。
画像1 画像1

2年生 11月8日 図画工作『はさみのあーと』

白い画用紙を切って、黒い画用紙に貼っていく活動をしました。今回のキーワードは『イメージ』です。何かをイメージして切ってみる、もしくはなんとなく切ったものから何に見えてくるかイメージしてみる、どちらかのめあてを選んで、各々で作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 11月8日 国語『カタカナで書くことば』

カタカナで書く言葉を仲間分けしました。どんなグループがあるかみんなでグループを考え、そこに付箋を使ってどんどん言葉を貼っていきました。次から次へと言葉が出てきて、大きな紙がカラフルに色づけられました。
画像1 画像1

2年生 11月8日 朝のチャレンジタイム

今日はあいにくの雨のため、朝のチャレンジタイムは教室でダンスをしました。1年生の時に踊っていた『ツバメ』の動画を流してみると、朝から元気に踊っている姿を見ると、「今日も1日頑張ろう!」という気持ちになれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

 外国語活動に時間には、形の言い方を学習しました。
 身の回りにある様々な形の英語での言い方を教わり、進んで使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809