最新更新日:2024/06/05
本日:count up74
昨日:83
総数:238469
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

5月27日(金) 今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「食パン、いちごジャム、コロッケ、花野菜サラダ、ひよこ豆のスープ」でした。

5月27日(金) 登校の様子

 雨の朝、児童玄関では、研精委員会児童や5年生の子供たちが、あいさつ運動をして友達を迎え入れていました。1年生がカッパを脱ぐ手伝いをする様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)4年生 音楽の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽では「歌のにじ」のリコーダーのテストをしました。パソコンで一人一人動画をとって、納得のいくまで演奏をしました。

5月26日(木)4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合では「ともに生きる」のテーマで福祉について学習しています。自分とは立場の違う人たちの生活について調べました。自分にできることを考えながら、学習を進めています。

5月26日(木) 6年生 シャトルラン

画像1 画像1
 6年生が、体力テストのシャトルランに取り組みました。各自の持久力を発揮して、中には、体育館往復40回以上走り続けた子供もいました。
画像2 画像2

5月26日(木) 2年生 図書室で

 読書をする2年生。じっっくりと本に親しむ時間も大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(木) 1限目の様子(1・2・5年)

 1年生はタブレットによるアンケート送信、2年生は道徳、5年生は国語の話合いの様子です。それぞれ、一人一人で取り組んだり、友達と考えを伝え合ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 長く長く、ねんどをのばしたよ

 図画工作科「ひもひもねんど」の学習をしました。できるだけ長く、ひも状でのばした後、そのひも状のねんどを使って何ができるか考えました。ペロペロキャンディやかたつむり、塔、おひさまなど、子供たちはいろいろなものを作り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)4年生 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山県交通公園で自転車教室を行いました。講師の方の話をよく聴いて、安全に運転するためのルールを学びました。

5月25日(水) 自転車教室(4年生)

 4年生は、昨年の経験もあるため、ほとんどの子供が乗車できますが、右折の仕方やブレーキのかけ方など、確認しながら練習していました。今後も、放課後や休日、家庭や地域で、安全に十分気を付けて自転車に乗ってほしいと願います。ご協力いただいた交通指導員、自治振興会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式(午前のみ)
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736