最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:78
総数:238515
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

10月25日(火) 2年生 ボール遊び

 2年生が体育館で、ボールを使った遊びをしました。2人組で、足でけって止めたり、下から投げて相手のまたの間を通したりするなど、手も足も使って操作しました。これから、サッカー遊びやボールゲームなども経験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 今日の放送は

画像1 画像1
 校内放送で、献立メニューを紹介する給食委員会児童。2人で協力し分担して上手に読み上げています。
画像2 画像2

10月25日(火) 今日は「栗ごはん」の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「栗おこわ、赤魚の照り焼き、こうみあえ、筑前だき」という秋らしいメニューでした。

10月25日(火) 竹馬コーナー

 グラウンド横のスペースに「竹馬コーナー」をつくりました。まずは低い竹馬で練習し、友達同士で支えたり教え合ったりする姿が見られました。休み時間等で自由に遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月) 今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん、ちぐさ(卵)焼き、かぼちゃのいとこ煮、白菜なべ、みかん」でした。画像は、自分たちで準備・配膳をする5・6年生です。

10月21日(金) 2年生 鉄棒練習1

 2年生が体育で、鉄棒練習を始めました。技セブンにある、つばめ、ふとんほし、だんご虫、こうもりなどを、一人やみんなで挑戦しました。これからも続けます。ミニ動画クリック→<swa:ContentLink type="doc" item="50041">2年鉄棒</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金) 避難訓練(津波想定)

 地震後、津波警報発令を想定した避難訓練を実施しました。初めは机の下に隠れて、その後、2階に集合し、大津波が来るとして屋上に避難しました。万が一の場合には、近隣住民や保育園児が学校へ避難することも予想し、訓練を重ねます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(金)3年生 くぎうちトントン2

 3年生が図画工作で、くぎを木に打って、いろいろな形にすることを楽しんでいます。仕上げた作品は、タブレットで撮影して、コメントを記録しました。ミニ動画→<swa:ContentLink type="doc" item="50040">図工でタブレット</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木) 4・5年生 区域連合音楽会2

 大きな会場で、きれいな歌声を響かせた針原4・5年生。他の9校の合唱もみな素晴らしく、動きを入れたり、ソロで歌う子がいたり、大人数の声にびっくりしたりするなど、各校の特徴を生かした音楽会を参観しました。★声と心をそろえた動画をどうぞ→<swa:ContentLink type="doc" item="50032">区域音楽会3</swa:ContentLink>、<swa:ContentLink type="doc" item="50033">区域音楽会4</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(木)4・5年生 区域連合音楽会1

 本日、オーバードホールで、第1区域小学校連合音楽会が行われ、本校から4・5年生児童38名が参加しました。
 きれいな歌声動画をどうぞ→<swa:ContentLink type="doc" item="50030">区域音楽会1</swa:ContentLink>、<swa:ContentLink type="doc" item="50031">区域音楽会2</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式(午前のみ)
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736