最新更新日:2024/06/05
本日:count up77
昨日:83
総数:238472
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

5月10日(火) 外で玉入れ練習

 五月晴れの今日、1〜3年生がグラウンドで玉入れの練習をしました。マスクを着ける時、外す時などをしっかりと聞いて、元気よく球を入れました。運動会本番も今日のように晴れて、子供たちが伸び伸びと競技する姿が見られることを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)2年生「なえをもってきたよ」

 朝、2年生が、それぞれ生活科で植える苗を持って登校してきました。ミニトマト、キウリ、なすび、いんげん豆、パプリカなど、家の人と相談して準備していただきました。学校で植えて、各自で育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)4年生 ヘチマの種植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、牛乳パックを利用してヘチマの種を植えました。種をよく観察して、ていねいに作業しました。

5月9日(月)4年生 リレーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では、運動会の中学年リレーにむけて、バトンパスの練習をしました。できるだけ減速しないように後ろを向かずにバトンをもらう練習をしています。運動会で練習の成果を発揮したいと頑張る子供たちでした。

5月9日(月) 今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん、乳麺、赤魚の塩焼き、入り大豆あえ、バナナ」でした。画像は、自分たちでしっかりと準備をして、静かに待つ2・6年生。

5月9日(月) 4年生 家で使う水の量は?

画像1 画像1
 4年生が社会科で、生活で使う水の量を調べています。「一日でトイレで使う量は5リットルなんだって」「台所や風呂ではどうかな」自主学習として、家庭で調べてみてはいかがでしょう。
画像2 画像2

5月9日(月) 1〜3年生 玉入れの練習

1〜3年生で玉入れの練習をしました。1年、2年、3年の順番に入れて合計で競います。初めての練習では、青団が一番多く入りました。さて、本番では・・!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月)5年生 漢字テスト

 真剣に漢字テストに取り組む5年生。確実に覚えているかドリルを見ながら確かめています。
画像1 画像1

3年生 社会「学校のまわり」

画像1 画像1 画像2 画像2
学校のまわりの様子を、屋上から見ました。
実際に見渡してみると、いろいろな建物が学校のまわりにあることが分かりました。

5月6日(金) 1・2年生 折り返しリレー

 1・2年生が、運動会に向けてリレーの練習をしています。1年生は初めての運動会。丸いバトンを渡したりもらったり折り返して走ったりする仕方を学び、力一杯走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式(午前のみ)
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736