最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:78
総数:238500
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

4月19日(火) 6年生 3限目は理科のテスト

画像1 画像1
 全国学力・学習状況調査の理科のテストに、真剣に取り組む6年生。
これが最後です。
画像2 画像2

4月19日(火) チューリップ越しに遊ぶ子供たち

 大休憩、グラウンドでボール遊びや鉄棒などで伸び伸び遊ぶ針っ子と、きれいに咲きそろったチューリップ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 6年生 全国学力・学習状況調査始まる

 6年生が、全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。1時間目は国語。多い問題量や初めてのテスト形式に臨みながら、まずは真剣に問題を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(火) 1年生 朝学習の様子

 1年生の朝学習では、プリントで数字の3を練習したり、絵に色を塗ったりしています。終わった子供から先生に提出するなど、だいぶ小学校の生活リズムに慣れてきました。
画像1 画像1

4月19日(火) 今朝の様子

 今朝も児童玄関では、研精委員会児童があいさつ運動をして友達を迎え入れています。おかげで、全校のあいさつが気持ちよく元気になってきた感じがします。また、登校してきた子供たちは、図工作品用ペットボトル、水彩・習字セットなど、学習に使う道具を持ってきており、様々な学習活動の始まりに備えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)4年生 社会科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科では、富山県の市町村について調べました。地形によって観光や食にも特徴があることに気付きました。

4月18日(月) 1年生 学校たんけん1

 1年生が、外に出て校舎の周りを歩きました。「花壇にチューリップがさいているよ」「外から見ると、職員室はこんな所にあるのだね」「広いグラウンドだな」見る場所をかえると、いろいろな発見があるようです。
画像1 画像1

4月18日(月) 5年生 外でスタートダッシュ!

 5年生が、グラウンドで、スタートの仕方を繰り返し練習して、短い距離をリズムよく力強く走ったり、50m走に取り組んだりしています。5月の運動会に向けて、走力や敏捷性を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月) あいさつ運動とカマキリ

 朝、児童玄関では、研精委員会の子供たちが、あいさつ運動をして、他の友達を迎え入れています。また、ある子供が、休みの日に見つけたカマキリの幼虫を持ってきて「友達や下級生に見せたい」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 4月18日(月)の予定及びお願い

・18日(月)朝の集団登校メンバーの確認・連絡をお願いします。体調が悪い児童や欠席児童は登校しません。
・教員研修会のため、全校児童、5限を早めに終わって下校します。
●21日(木)に予定していた眼下検診は、5月以降に延期します。
●休日、ご家庭でも、体調が悪い場合は外出や友達との交流を控えるなど、感染拡大防止にご理解ご協力をお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式(午前のみ)
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736