最新更新日:2024/05/29
本日:count up24
昨日:84
総数:238112
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

5月19日(木)4年生 イラスト係

画像1 画像1 画像2 画像2
 帰りの会の前に、イラスト係がクイズの出し物をしました。パソコンでスライドショーを作ったり、ジェスチャーのお題を出したりして、楽しい会になりました。

5月19日(木)4年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語では「カンジーはかせの都道府県の旅」を学習しました。都道府県名の漢字を使って文章をつくりました。都道府県の名産や観光に注目しながら楽しく学習しました。

5月19日(木) 6年生 BFC防火教室

 富山北消防署の方をお招きして、6年生が、BFC(少年少女消防クラブ)防火教室に参加しました。始めに、BFCの誓いを述べて、バッジをいただきました。また、火事のおそろしさや防火、消火器の使い方を学び、実際に天ぷら油が燃えるところを見たりしました。これから、BFCの一員として、家庭や学校で、防火や避難訓練の大切さを呼びかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木)2年生 いろいろスタートダッシュ!

 2年生が、いろいろなスタートの仕方で走る練習をしました。立って、座って、後ろ向き、寝て、などの姿勢から素速く起き上がって、前を向いて走ります。スキップ、後ろ走りなどにも挑戦しました。(※倒れているのではありません。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 1時間目は

 1時間目、道徳や国語などの授業で、発表をして友達に伝えたり、自分の考えをしっかりとプリントに書いたりする子供や学級が見られます。ほかの友達も、発言する人の考えを聴きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 1年生 ちょきちょきかざり

 図画工作科「ちょきちょきかざり」の最後は、紙を折って同じ模様がつながる切り方です。どこを切らずに残せば、模様が全部つながるか考えながら切りました。開いたとき、つながった模様を見て、「やったあ!」と大喜びの子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 友達の作品を鑑賞しよう

 図画工作科で取り組んだ「ブロックアート」を互いに鑑賞しました。友達の作品のよさを見付けたり、よりよい作品になるようにアドバイスしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水)4年生 戦国武将かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の歴史係が「戦国武将かるた大会」を開きました。放送で異学年の友達にも参加を呼びかけたり、対戦グループを考えてリハーサルしたりと、準備を進めてきました。本番では、多くの友達に楽しく歴史を学習してもらうことができました。

図工クラブの作品

画像1 画像1
 昨日(17日)の図工クラブで作った風車(かざぐるま)。今日から暑い日が続くので、なおさら涼しげに感じられます。
画像2 画像2

5月18日(水) 今日の給食は

「ごはん、サバの銀紙焼き、大根の中華きんぴら、すまし汁、かわちばんかん」。アルミはくをはがすのに少し苦労しながらも、おいしそうに味噌のかかったサバを食べる子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式(午前のみ)
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736