最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:74
総数:238554
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

3年生 自動車文庫

 3年生が、自動車文庫で本を借りています。バスの中で「何を読もうかな」とわくわくして本を探し、3冊借りる子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 動物歩き

 2年生が、体育のマット遊びで、わに歩き、くま歩き、かえるとび、クモ歩きなどをしました。動物歩きをしながら、手で体を支える力や筋力をつけていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習参観「やさいをそだてよう」

 2年生3限目の学習参観は生活科。今までミニトマトを育ててきて、気付いたことや分かったことを発表し合い、その後、実際に見に行きました。ミニ動画→<swa:ContentLink type="doc" item="48923">2年生ミニトマトの観察</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木) 学習参観(1年生)

 1年生3限目の国語「わけをはなそう」では、学校のすきなところや楽しいところを発表しました。「6年生が仲良く遊んでくれるから」「みんなと勉強ができるから」など、しっかりと理由も言えるようになりました。ミニ動画クリック→<swa:ContentLink type="doc" item="48922">1年学習参観</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木) 学習参観(5年生)

 5年生図画工作では、タブレットを使い、心にとまる画像を探しています。宇宙、星、月、外国の景色など、「まだ見ぬ世界」を絵に描こうとして。ミニ動画クリック→<swa:ContentLink type="doc" item="48919">5年図工</swa:ContentLink>【後日、保護者の方にメールで送付する「パスワード」を入力してご覧ください。】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(4年生)

 2限の社会科でゴミについて考え、3限の国語科で「つなぎ言葉」について学んだ4年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木) 今日は「かみかみ献立」の日

 今日の給食は「ざっこく入りごはん、鶏肉の唐揚げ、ゆかりあえ、すいとん、味付け小魚」という「かみかみ献立」。午前中、学習参観でがんばったので、「からあげ、おいしい」などと、たくさん食べる針っ子たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木) 学習参観(6年生)

 6年生の2限は社会科、3限は道徳科。どちらの授業も、話をよく聞いて、じっくりと考え、発言していました。6年生らしい落ち着いた学習態度でした。
※保護者の方、中学校選択制説明会にご参加いただき、ありがとうございました。残念ながらご参加できなかった方は、本日、お子さんに資料や市内中学校紹介パンフレットをお渡ししました。ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木) 学習参観(3年生)

 3年生国語「言葉であそぼう」の授業です。「いかがかい」など、ふしぎな言葉やおもいしろい文書を、友達と相談したり辞書や教科書で調べたりしながら、発表し伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木) 学習参観(2年生)

 2年生は国語「同じぶぶんをもつかん字」です。日、田、男など、にているけれど、少しちがう漢字や、なかまの漢字を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式(午前のみ)
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736