最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:151
総数:283551
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

12月9日(金) 登校風景

 太陽が顔を出し、明るい光が見える朝となりました。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。今日は、読み聞かせがあり、自動車文庫がやってきます。4年生には、村田製作所の方々が来校され、プログラミング授業をしてくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
 2年生は書写。書き初め練習が始まりました。学びのアシストの先生も加わっています。
 3年生は理科。体積が同じでも重さは違うのかについて、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 授業風景

 4年生は算数。四角形の対角線の特徴を考えています。
 5年生は英語の聞き取りテストに挑戦中です。
 6年生は図工。高志支援学校の皆さんの作品を鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・小籠包
・チンゲンサイひたし
・豆腐ときのこのあんかけ煮
・牛乳   でした。
 寒い日に温かいあんかけ煮がとてもおいしかったです。

12月8日(木) のびのびタイム

 2限後ののびのびタイム。体育館では、1年生、3年生、4年生が8の字跳びの練習をしていました。みんなでかけ声をかけて元気に次々と跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 登校風景

 今朝も元気に挨拶する姿をたくさん見かけました。寒い朝が続いていますが、はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水) 5年 理科 食塩とミョウバンをもっと溶かすには?

今日は、理科の水溶液の実験をしました。より多く物を水に溶かすために水の量を増やしてみると、前回より多く溶かすことができました。子供たちは実験を通して、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(水) 4年 学活「クリスマスクイズ」

係活動の一環でイベントを行いました。なぞとき係がつくってくれたクリスマスについての○×クイズでは、「日本でクリスマスが始まったのは、室町時代(約500年前)からである」「クリスマスでよく見る緑色には、永遠という意味がある」などの問題が出されました。答えが合っていても間違っていても盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。
(ちなみに、上のクイズの答えはどちらも○です!)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(水) 3年 書初練習

 初めて書初の練習をしました。床に座って書くことが初めてなので、なかなか上手くいきません。時間をかけて、丁寧に書きました。この後もしっかりと練習していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(水) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生はカタカナの練習です。
 2年生は、おもちゃランドの計画をしています。
 3年生は算数。重さの単位とはかり方のまとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

新型コロナウイルス感染症関係

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413