最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:151
総数:283563
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

6月16日(木) 3年 やっと芽が出たホウセンカ

 先日やっとホウセンカの芽が出ました。今日はホウセンカの芽を観察しました。野菜や朝顔と違い、とても葉が小さくてびっくりしました。茎だけ色が違いとても不思議でした。茎の下の根の部分がどうなっているのかとても気になりました。次回根の様子を観察することにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) 3年 長い長さをはかって表そう

 3年生の算数の時間には、巻き尺を使って長いものの長さを測っています。今日はグループに分かれて黒板の長さや教室のたての長さなどを測ってみました。長さを測るルールに気を付けながら、友達と協力してはかりました。ドアの高さは思っていたより短くてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) 3年 「おれ」の練習

 今回の書写の学習は「おれ」の練習でした。今までとは違い、筆の使い方がとても難しいです。ゆっくりと「おれ」に気をつけながら練習しました。何度も練習するととても上手に「おれ」ができるようになってきました。来週の清書も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は図書室で本を読んでいました。
 2年生は漢字テストを返してもらっています。
 3年生は国語。「まいごのかぎ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 授業風景

 4年生は算数。角の大きさについて話し合うなどして考えています。
 5年生は家庭。玉結びの動画を見てやってみます。
 6年生は図工。「くるくるクランク」完成。それぞれの作品を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・鰆の西京焼き
・ヒジキのソテー
・豆腐の野菜あんかけ
・冷凍みかん
・牛乳   でした。
 昼休み、冷凍みかんを食べた感想がちらほらと聞こえてきました。楽しそうな様子に夏を感じます。とっても大きな冷凍みかんでした。

6月16日(木) 登校風景

 はまっ子たちは今日も元気に登校しています。子供たちからプール学習開始を心待ちにしている声をたくさん聞きました。今日は暑くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 授業風景

 本日4限目の授業風景です。
 1年生は日直が前に出て、授業始まりの挨拶をするところです。
 2年生は国語。漢字の書き順をそらがきで学んでいます。
 3年生は理科。中庭で観察記録をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 授業風景

 4年生は国語。一人に対していろいろと質問をしていました。
 5年生は理科。メダカの成長について学習しています。
 6年生は道徳。「世界がおどろく7分間清掃」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) マスク着用について

 文部科学省・厚生労働省から、次のリーフレットが発行されています。これに基づき、本校においても指導しているところです。明日からはさらに気温や湿度が高くなるようですので、熱中症の予防に努めたいと考えています。
 本校では、体育等の授業でマスクを外して活動しています。また、登下校時もマスクを外すよう指導しています。
 ご家庭や地域でも、リーフレットで示されていることについて、ご理解とご協力をお願いします。

<ポイント>
マスク着用の必要がない場面
・屋外において人との距離が確保できる場面
・屋外で人との距離が確保できなくても、会話をほとんど行わない場面
・屋内で人との距離が確保でき、会話をほとんど行わない場面
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

新型コロナウイルス感染症関係

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413