最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:93
総数:792452
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

2年生 生活科「作ってあそぼう うごくおもちゃ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 動くおもちゃ作りをしています。
「ペットボトルのキャップに竹串を通したんだけど、なかなかできないな」「トイレットペーパーの芯に羽をつけて飛ぶようにしたいんだけど、この羽の付け方でいいかな」など、友達と考えながら作っていました。

2年生 体育科「跳の運動遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「みんなが楽しめる高跳び遊びをつくろう」という目当てで学習しました。
 子供たちは、「ケンパのコースでじゃんけんをして、勝った人が進むことができることにしよう」「川跳びで真ん中に輪っかを置いて、ここに着地してもいいことにしよう」など、みんなが楽しんで跳べるように遊びやコースを考えていました。

5年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語の学習では、単語の発音を聞いて、アクセントのついている箇所に印をつけていました。「もう一度(聞きたい)!!」と言い、真剣に聞く姿が見られました。

今日の給食 11月11日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、里芋コロッケ、酢の物、炒り豆腐です。

5年生 社会科「水産業」

 社会科「水産業」では、資料を基に水産業の課題について考えました。
画像1 画像1

5年生 図画工作科「まだ見ぬ世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「まだ見ぬ世界」では、色を塗り始めています。表したいことに合わせて道具や色、塗り方を変えていました。

3年生 理科 太陽の光を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天に恵まれ、鏡で跳ね返した日光が当たったところがあたたまるのかを調べました。
「日光が直接当たった場所は鏡だから、鏡はあたたまるけど、反射した光では当たったところはあたたまらない」と予想した子供、「時間がかかるけど、あたたまる」と予想した子供、それぞれの予想をもって実験に取り組みました。次回、結果の発表が楽しみです。

5年生 図書委員会企画

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書委員会企画の「読書ビンゴ」に参加しました。子供たちは、「スポーツの本は読んだことないな」「いつも同じ本をよんでいるな」と言いながら本を探していました。

5年生 国語科「固有種が教えてくれること」

 国語科「固有種が教えてくれること」では、たくさん図や表を挿入してある教材を基に、資料を取り入れて説明することのよさについて考えました。
画像1 画像1

2年生 音楽科「おまつりの音楽」

画像1 画像1
画像2 画像2
 反復を生かしたリズムを使ってお祭りの音楽を作りました。
 子供たちは、グループの友達と息を合わせて手を叩いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142