最新更新日:2024/06/08
本日:count up13
昨日:130
総数:791084
★ 豊田っ子は、今日も仲間と関わりながら、精一杯学習に取り組んでいます。温かい励ましをお願いいたします ★

今日の給食 9月5日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、厚焼き卵、ブロッコリーとエリンギのソテー、大根と鶏肉の煮込みです。

5年生 音楽会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽会に向けてパートごとに分かれ、練習しました。発声の仕方や音程等を教えてもらいました。

2年生 国語科「ことばでみちあんない」

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科書に載っている地図の中から、待ち合わせ場所を決めて、友達に道案内をしました。
 子供たちは、「何番目の角をどの方向に曲がるか言っていたので、待ち合わせ場所が分かりました。」「目印になるところを言ってくれたので、分かりやすかったです。」など、相手に伝わるようにするにはどうすればよいか、考えることができました。

1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科では、表の中に隠れている言葉を縦、横、斜めで見つけてノートに書きました。楽しみながらたくさんの言葉を知ることができました。

5年生 図画工作科「まだ見ぬ世界」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「まだ見ぬ世界」では、1枚の写真からその周りに広がる世界を想像し、絵を描きます。今日は下書きをしました。

今日の給食 9月2日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鯖の銀紙焼き、ハリハリ和え、冬瓜とつみれのスープ、なしです。

1年生 図画工作科「ごちそうパーティーをはじめよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、粘土を使ってごちそうをつくりました。「ピザにしよう!」「ケーキがいい!」とおいしい食べ物を思い浮かべながら粘土をこねたり丸めたりして、楽しそうにつくっていました。

4年生 音楽科「地域に伝わる民謡」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに調べてきた、地域に伝わる民謡について分かったことや気付いたことを発表し合いました。子供たちは、「おわら風の盆は、教科書で聞いたこきりこ節と楽器や曲調が全然違っていた」「リズムがゆっくりで、踊りも様々だった」などと話していました。
 これを機に、地域に伝わる音楽に更に親しんでほしいです。

今日の給食 9月1日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉とレバーのケチャップからめ、添え野菜、なすの味噌汁、冷凍ミカンです。

3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、「くるくるランド」の学習をしています。割りピンを使った動く仕組みを利用して、様々な作品をつくっています。
 表したいイメージに合うように、色や形を試しながら活動しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立豊田小学校
〒931-8303
富山県富山市米田2-1
TEL:076-438-5131
FAX:076-438-5142