最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:56
総数:431471
神明小学校のホームページへようこそ

5年生 1学期が終了しました

画像1 画像1
 1学期が終了しました。
 日々の授業や宿泊学習、朝のトレーニング等、自分の目当てに向かって頑張っていましたね。夏休みも頑張りたいことを見つけ、努力を積み重ねてほしいです。2学期の始業式に、元気に顔を見ることができることを楽しみにしています。

1年生 給食最終日

 当番の子供たちが、素早くエプロンと三角巾を身につけ、お皿等の準備をしています。どのグループも協力して準備ができるようになってきました。盛りつけもスムーズに進んでいます。1学期の間、おいしい給食をたくさん食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 光の形

 図工では、光の形を楽しんでいます。テーマは「夏」です。子供たちは、自分の思う夏を表現しようと試行錯誤しながら取り組んでいました。

 3枚目の写真は、スイカ割り(奥)とカブトムシ(手前)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は日本赤十字の方から、水の事故や着衣泳などについて話を聞きました。子供たちは、交通事故による死亡率が1%であるのに対し、水の事故での死亡率は50%と知り、驚いていました。
 かけがえのない命を大切にしていきましょう。

 「水に落ちたら 浮いて 待つ!」

4年生 二日間だけの最高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生が宿泊学習でいないため、この日は4年生が中心となっての集団登校でした。やってみると「けっこう大変」「歩くペースが難しい」と、普段何気なく5・6年生がしている役割の大切さを感じたようです。昼の放送にもチャレンジし、委員会の仕事を体験した子もいました。

4年生 図画工作「コロコロガーレ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は図画工作の学習で「コロコロガーレ」という、ビー玉を転がして遊ぶ作品を作っています。上からビー玉が落ちる仕組みを作ったり、手で傾けながらゴールを目指す迷路を作ったり、その子らしい作品になっています。個別懇談会の際にぜひご覧下さい。 

6年生 宿泊学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の宿泊学習、「笑いあり、苦労あり、時々悔し涙あり」の2日間でした。何年後かに「6年生の宿泊の時にさ・・・」と思い出話の一つになってくれていたらいいなと思います。

4年生 ガラス美術館・市立図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、富山市ガラス美術館と市立図書館の見学に行きました。普段は見られない図書館の書庫の中の山のような本の数や、きれいなガラス作家の作品に興味津々でした。富山市の施設の素晴らしさを感じられる見学になりました。 

6年生 宿泊学習2(カヌー)

 カヌーはペアでの協力が必要不可欠でした。友達を信頼し、声をかけあって活動していました。初体験なのに、子どもたちはとても上手にカヌーを乗りこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 宿泊学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国立能登青少年交流の家での宿泊学習を終えました。たくさんの学びがあり、思い出となる2日間になったのではないかと思います。
 学んだことを今後の学校生活に生かしていきましょう。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 第1学期始業式
富山市立神明小学校
〒930-0866
富山県富山市高田147-2
TEL:076-421-7061
FAX:076-421-5748