最新更新日:2024/06/21
本日:count up37
昨日:174
総数:757090

4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロムブックの活用を進めていますが、辞書を引くというアナログ的な学習も大切にしています。

3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナイロンの袋に色紙や綿を詰めて、いろいろな形を作っています。柔らかい綿の感触を生かして、かわいい動物にしている子供もいます。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達と協力しながら苗を植えています。友達の野菜もとても気になるようです。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で育てたい野菜の苗を家族と買いに行きました。どんな野菜が育つか楽しみです。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
身を乗り出して、ALTの質問に答えています。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鉢に土を入れて、種を植えました。ピンクや紫、水色の大きな花が咲いてほしいと願いながら植えました。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科では、アサガオの花を育てます。どんなふうに育ってほしいか話し合っています。

5月9日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ビビンバ(焼き肉・ナムル・錦糸卵)、中華スープ、冷凍りんご、牛乳 です。

GWが終わり、今日からまた月曜日が始まりましたね。

ビビンバとは韓国語でごはん・混ぜるという意味があるそうです。
ごはんに乗せたり乗せなかったり、各々自由に食べていました。

2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ふきのとう」の音読の学習では、グループで役割を決めて読みました。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの種を観察しました。よく観て種の絵を描きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式 1学期始業式