最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:60
総数:329353
本校の海抜は5.8mです

6年生 書き初め練習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 書き初め練習をしました。今年は「強い信念」と書きます。字のバランスやポイントを確かめてから、お手本を見ながら真剣に書いていました。初めて書いたとは思えないくらいみんな上手に書けていました。

お店さんごっこをしたよ【1年生】

 国語科「ものの名まえ」で、上位語と下位語の関係を学習しました。学習したことを活かして、お店屋さんごっこをすることになり、魚屋、服屋、楽器屋等になって、たくさんの言葉を集めて商品を作りました。
 お店屋さんごっこ当日には、商品を売ったり、買いに行ったりする活動を思い切り楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練(1年生)

画像1 画像1
 12月の避難訓練は、防火シャッターや防火扉が閉まったときに、どのように避難するかを知る訓練です。
 階段のシャッターが閉まり、扉を開けて避難しました。扉によって形や開け方が違うため、一つ一つやってみました。
 やり方が分かり、「勉強になったな」とつぶやく子供がいました。

昔から伝わる遊び(1年生)

画像1 画像1
 昔から伝わる遊びを楽しもうと、1年生は、こまやけん玉、お手玉などに挑戦し始めました。まずは、自分だけのこまをつくろうと、マジックで着色しています。回ったら、色が変わることを知り、何色になったら楽しいか考え、色塗りをしていました。

秋のおもちゃづくり(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科のあきのおもちゃ作りが進み、始めは一人でつくりたい物をつくっていた子供たちも、だんだん友達と協力してつくるようになってきました。
 「どんぐりごまの対戦場をつくろう」「みんなでどんぐりころころをしたいね」など、声をかけあい、工夫しながらつくっています。

3年生 「重さをくらべよう」

 算数の学習では、手作り天秤を使って身の回りのいろいろな物の重さを比べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 異学年交流(4年1組と3年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年1組と3年1組で交流会を行いました。4年生として、内容やルールを自分たちで考え、本番も自分たちで司会進行していきました。友達と協力し合い、本番も声をかけ合う姿から、子供たちの成長の様子が感じられました。

2学期最後のなかよし班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2学期最後のなかよし班活動の日でした。どの子も「ごちそうさま」をしたらすぐに活動場所に向かい、班長が来るのをにこにこ笑顔で待っています。

「ハンカチ落とし」「新聞たたみ」「だるまさんが転んだ」「絵しりとり」といった子供達にとっておなじみの活動をしている班、「けん玉」「「お手玉」といった伝承遊びの班、テレビ番組や過去にやったことがあるものを取り入れてみた班など、今回は班によって活動内容に個性が見られました。

2学期は、校外なかよし班活動もあったことで、ずいぶん班の仲間の仲も深まってきました。3学期もより仲良くなれる活動を期待しています。
6年生のみなさん、よろしくお願いします。

6年生 外国語「英単語神経衰弱」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の学習では、たくさんの英単語を覚えています。英単語カードを使って神経衰弱を行いました。中学校に向けて、英語を話したり、書いたりする機会を増やしていきたいと思います。

4年生 書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 書き初めの練習が始まりました。初めての文字に苦戦しながらも、集中して取り組んでいました。本番までにどれだけ上達しているか、とても楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816