最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:29
総数:329739
本校の海抜は5.8mです

退所式【5年生】

画像1 画像1
あっという間の2日間でした。全活動をやり遂げた子供たちは、達成感に満ちた顔、ほっと安心した顔、心地よい疲労感に包まれている顔など、様々な表情をしていました。挨拶した児童は、様々な思い出や自他の成長について語りました。

野外炊飯2【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
ふっくらしたご飯とおいしいルーができあがりました。自分たちの力で作り、マイスプーンで食べると、一層おいしいカレーライスでした。片付けも一生懸命行う働き者の子供たちがたくさんいました。次使用する人のことを考えて丁寧に整えることができるのは、素晴らしいことだと思います。

野外炊飯【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目、カレーライス作りに取り組みました。火おこしは、初体験の子供たちも多かったですが、家庭でのキャンプの経験などを振り返り、一生懸命火を絶やさないようにがんばる子供たちがいました。野菜の切り方は、家庭科の実習からさらに上手になったように思いました。日々成長しています。

リーダー会議【5年生】

画像1 画像1
1日の活動を終えて、班長が感じたことを話し合いました。どの班長も真剣に意見を交換し、2日目の目当てを考えていました。

竹スプーンづくり【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
15日(木)にカレーライスづくりをします。そのときに使うスプーンを作りました。所のそばで切ってきてもらった竹を使いました。のこぎりや小刀、やすりなど、慣れない道具も使いましたが、みんなで教え合ったり、励まし合ったりしながら、一人一人が世界に一つのマイスプーンを作り上げました。集中力の高まりや根気強さが見られて、さすが高学年だなと感じました。

オリエンテーリング【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
近くの森へ出かけました。もうすっかり秋らしく、栗の実を見付けたり、ひんやりとする風を感じたり、しっとりとした草木を眺めたりしながら、ポイントを探しました。友達と手を取り合い、足場の悪いところもがんばって進んだり、一枚の地図を見合って、歩き方をじっくり考えたりしました。

オリエンテーション【5年生】

画像1 画像1
所内での生活について教えていただきました。布団やシーツの使い方について、真剣に学習しています。

入所式【5年生】

画像1 画像1
こどもの村に到着しました。今から始まる活動に期待を膨らませてます。

出発式【5年生】

画像1 画像1
ここから、今週実施した5年生集団宿泊学習についてお伝えします。
14日(水)子供たちは、早朝から集まり、学校を出発しました。全員そろって、張り切って出かけました。

3年生 明かりはつくかな

 3年生は、理科の学習で、電気を通す物と通さない物を調べました。身の回りのいろいろな物を調べ、金属が電気を通すことを発見しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816