最新更新日:2024/06/14
本日:count up56
昨日:57
総数:330041
本校の海抜は5.8mです

みんなで準備中!【1年生】

 学習発表会に向けて、練習や準備に一生懸命取り組んでいます。衣装作りも友達と協力しながら自分たちで行いました。本番まであと少し。楽しい劇になるように、みんなで力を合わせて頑張りましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

総合的な学習「環境」について(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はスポーツ公園でいくつかのグループが活動を行いました。ゴミを拾う活動をするグループが多く「思ったより少ない」「お菓子の袋がある」などの声が聞かれました。大きな袋を準備したグループもありましたが、袋に余裕ができるということはゴミが少ないということだと考えて活動していました。

総合的な学習「環境」について(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間で考えた活動にどんどん取り組んでいます。実際に、学校で落ち葉を拾ったグループは、自分たちの予想をはるかにこえる量の落ち葉を拾いました。「次はもっと袋がいるな」「やってみると案外楽しいな」などの色々な気付きもありました。

「うみのかくれんぼ」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の「うみのかくれんぼ」の学習では、何度も音読したり読み取ったことを動作化したりして、内容を読み取りました。敵から隠れるため、獲物を見付けるための、生き物たちの「かくれんぼ」に興味津々でした。

ハードルを使った運動【1年生】

 体育科で、ハードルを使った運動遊びをしました。リズムよく走り抜けるよう、腕の振り方や足のあげ方をよく考えながら体を動かしていました。
画像1 画像1

はじめて水彩道具をつかったよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科では、「おはなしからうまれたよ」の学習をしました。いくつかのお話から一つ気に入ったものを選び、好きな場面の絵を描きました。
 そして、描いたものの周りを水彩道具を使って色を塗りました。
 のびのびと自由に描いている様子が見られました。
 学習発表会の際には、廊下に掲示してありますので、是非、ご覧ください。

6年生 理科 大地のつくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、大地がどのようなものでできているのか、どのようにしてできたのかについて調べたり、考えたりしています。
 今日は流れる水のはたらきでできた地層のしくみを調べるために、ペットボトルに砂やどろ、水を入れ、どのような層ができるのか実験しました。すぐにペットボトルの中に層ができ、じっくりと観察する子供たちでした。

6年生 英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習生の先生と英語の学習をしました。ゲームをしながら発音するうちに、「どこに住んでいますか」「〜に住んでいます」の言い方を楽しく身に付けることができました。

小中合同あいさつデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、小中合同あいさつデーでした。朝、たくさんの中学生のお兄さんお姉さんがいて、いつもより張り切ってあいさつする様子が見られました。

2年生 異学年交流

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の生き生きタイムは、2−2と5−2で交流会を行いました。一緒にドッジボールをしたり、バナナおにごっこをしたりして楽しみました。「いっしょにがんばろうね」などとぽかぽか言葉をかけてくれてうれしかったと話していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816