最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:39
総数:338839

6年生 調理実習1

今日は、調理実習を行いました。
班の仲間と協力して、野菜のベーコン巻きとベーコンポテトをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 5年生 その3

 お昼には、ねいの里に行きました。実際に生き物に触れたり、富山の自然環境について学んだりしました。絶滅危惧種に分類される植物が、月岡小学校の中庭に生息していることを知って驚くなど、子供たちは、様々な生き物が身近にいることに興味をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 5年生 その2

こちらは能柞での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 5年生 その1

 今日は、社会科の工業生産を学ぶために光岡自動車と能作の工場見学に行ってきました。大工場とは違って、一つ一つ丁寧に車を作り、お客の願いに沿った車を作り上げる光岡自動車の様子に、関心を持って見ていました。また、能作では、自分たちも実際に錫を使った箸置きを作り、手作業の大変さを実感していました。

 どちらも、富山を代表し、世界に誇るものづくりをしておられるすばらしい工場だと感じることができたようです。富山からこんなすてきな物が作られていることは、私たちも、とても誇らしい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市立図書館学校訪問(2年生)

11月24日(木)
 今日、富山市立図書館月岡分館の方が学校を訪問され、2年生にお話とブックトークをして下さいました。
 まず、「エパミナンダス」という題のお話の後、1組は「はやい・おそい」、2組は「木はいいなあ」というテーマで6冊の本のブックトークを聞きました。2年生の子供たちは、お話やブックトークの中の物語の展開にワクワクしながら目を輝かせながら耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
 ピタゴラスイッチでおなじみの「栗コーダーカルテット」をお招きして学校コンサートを行いました。今回、準備から片付けまで育友会に尽力していただき、子供たちにとって素敵な思い出となりました。

6年生 1年生との交流集会

 1年生との交流集会を行いました。6年生は、この集会に向けてみんなで楽しく遊ぶための話合いを繰り返してきました。今日は、1年生が喜んで遊んでくれる姿を見て、みんなうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 勉強をがんばっています!

 1組の理科室で物の体積と温度の勉強をしている様子と、2組のティーボールをしている様子です。4年生は毎日楽しく勉強をがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 まどからこんにちは

図工の授業で、カッターを使い画用紙に「まど」を作っている様子です。
はじめて使うカッターに緊張しつつも、安全に気をつけながらがんばっています。
カッターを使いながら、思い思いの作品に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 月岡のすてきを見つけよう!

 総合的な学習の時間には、「月岡のすてきマップを作ろう」月岡にある店について調べました。菓子処榎屋では、お店の中に一歩入った瞬間に「いいにおい!」と、みんなお菓子の甘い香りにワクワクしていました。子供たちのいろいろな質問にも丁寧に教えていただき、榎屋さんのことがもっと好きになりました。さらに、お菓子の工房も見学させていただき、子供たちは充実した見学になりました。榎屋の皆さん、お忙しい中、とても詳しく丁寧に対応していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250