最新更新日:2024/06/08
本日:count up30
昨日:77
総数:339273

1年生 芽が出たよ!

 アサガオの種を植えて以来、毎朝水やりをしています。1週間ほど経ち、子供たちの植木鉢には、アサガオの芽が出始めました。「4個出たよ!」、「赤い葉っぱもあるよ」とじっくりと観察していた子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5・6年生 熱き戦い! タグ取り予選会

 運動会まであと2日となりました。今日は、5・6年生のタグ取り合戦の予選を行いました。何度か練習し、どうすれば相手のタグを取ることができるのか、仲間と相談していました。
 今日の熱い戦いの結果、3位決定戦に青団と赤団 決勝戦に白団と黄団が進むことになりました。本番でも白熱して戦うことと思います。温かなご声援、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 ミニトマト

 生活科の時間にミニトマトの苗を鉢に植えました。その後、苗を観察して観察カードに気付いたことや思ったことを記入しました。去年育てた朝顔とは違う葉っぱの形に興味をもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

創校記念日

 本日5月17日は、本校の創校記念日です。月岡小学校は、1873年明治6年に創校し、今年で149年を迎えました。全校を代表して6年生が体育館に集まり、他の学年はオンラインの形で、創校記念式を行いました。
 
 仮設渡り廊下が撤去され、中庭の様子がよく見るようになりました。しいのみ級の子供たちが、畑に植えた野菜を毎朝見にくる姿もよく見えます。
 4年生教室前には、総合の学習のテーマとなっている環境に関する本や理科の学習「動物の体のつくりと運動」に関連した本が並べてあります。体の動きの学習とあって、運動会とも関連を図っています。
 音楽室では、5年生が「リボンのおどり」という曲の合奏に取り組んでいます。楽器の組み合わせによって変わる曲想を感じ取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(日)育友会整備活動

 5月15日(日)約50名の保護者の皆様に参加していただき、グラウンドの整備活動を行いました。トラックを中心に砂をまいて整地を行ったり、体育館周りの側溝の砂をさらったりと、力仕事が中心でしたが、皆様のご協力もあり、短時間で整えることができました。誠にありがとうございました。

運動会の玉入れのダンスの練習をがんばっています!

5月13日(金)
 2年生のダンスリーダーが1年生の教室に出向き、玉入れのダンスを1年生におしえました。ダンスを教えているリーダーの一生懸命な姿がとても印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 5年生と応援練習2

 役割分担をして練習したり、優しくアドバイスしたりするなど、どの団も一生懸命取り組む姿が見られました。
 引き続きみんなで力を合わせてがんばっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 5年生と応援練習1

 5年生との応援練習がスタートしました。
 どの団も今できるベストをつくして発表をしました。
 発表後は、お手本を見せたり、一緒に行ったりなど、少しでも分かりやすいようにと考えながら一緒に練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオ

 生活科「わたしのあさがお」では、「アサガオとなかよくなろう!」とこれから大切にアサガオを育てていきます。今日は、種を植えました。丁寧に鉢に土を入れたり、種を植えて肥料を与えたりしました。
 「明日、芽が出るかな?」と、アサガオの生長を楽しみにしている1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 算数「どちらが多く入る?」〜解決編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日調べた結果を出し合いました。全員が納得して、立方体の方が多く入るということが分かりました。しかし、中に入れた物の違いに誤差が生じてしまいました。「どちらが大きい入れ物かは分かったけど、どれくらい大きいのかな」という新たな疑問が…
 一人の子の「箱のすき間ができたら小さいブロックもしっかり入らなかったのかもしれない」という意見から、「わざわざ全部箱の中にブロックを敷き詰めなくても1段目だけ敷き詰めて、あと何段あるか計算でできる!」と、解決策を導き出しました。
 計算によって、はっきりとした数字で差を求めることができました。今回の授業を通して、少しでも自分の力で答えが求められた、分かったと自分の自信につながったのではないかと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250