最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:56
総数:339628

学習発表会 多数の参観ありがとうございました

3年生 劇 「すてきな音をとどけよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 多数の参観ありがとうございました。

2年生 歌・ダンス「心をひとつに Sing & Dance
             −『赤いやねの家』『いつだって!』−」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 多数の参観ありがとうございました

1年生 劇 「おむすびころりん」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 がんばりました! 5年生

 今日、本番を迎え、家族を前にすると緊張していた子供たちも、いざ発表が始まると堂々と発表することができました。

 発表後、教室に戻って、自分たちの演奏を聴き、前日の練習よりもみんなの息が合うことができ、納得のいく演奏になったようでした。これまでの経験を、今後の学習にも生かしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 かげの位置を調べよう!

 理科の学習では、太陽とかげの動き方について学習しています。先日、教室にできたかげに注目すると、何となく位置が変わっていることに気付きました。そこで、かげは動いているのではないかという予想を立て、さらに場所によってかげのでき方は違うのではないかと考えて、グラウンド、中庭、玄関前、教室のベランダの4つに分かれて、観察・記録を行いました。グループごとに休み時間や学習前にそれぞれの場所に行って、調べました。他のグループの観察・記録と比べている子は、かげの動き方に共通点があることに気付いている様子が見られました。自分たちの予想をもとに実験をしている子供たちの表情は、とてもいきいきとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 リース作り

 アサガオのつるを使ってリース作りを始めました。長いつるを支柱からはずすことがとてもたいへんでしたが、友達と助け合いながら輪っか状にすることができました。
 しばらく乾燥させてから飾り付けをします。どんなリースに仕上がるか今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 最後の練習がんばりました!

 4年生は今日最後の学習発表会の練習をしました。最後の練習はみんなとても気合いが入っていて、今まで練習した中で一番すばらしいものでした。たくさん練習した成果を本番で発揮したいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音を出して調べよう

 理科の学習では、音の性質を考える学習をしています。子供たちは、トライアングルや太鼓、鉄琴などさまざまな楽器を鳴らしてみながら、たくさんの疑問や気付きを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生「みんなで楽しい四つ葉タイム♪」

 今日の四つ葉タイムは、学年・学級遊びの日でした。係の子供たちが計画したフルーツバスケットやいす取りゲーム、どちらでしょうクイズを行いました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校内発表会1

 昨日は、校内発表会でした。6年生は、それぞれ係の仕事を分担しています。どの学年もスムーズに発表ができるよう、進んで仕事を行う子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250