最新更新日:2024/06/08
本日:count up32
昨日:77
総数:339275

3年生 学校にある防火設備を調べよう!

 社会科の学習では、火事からくらしを守る人のはたらきとして消防士さんの工夫や苦労について学習しました。今日は、自分たちの学校を火事の被害から守るための設備について調べました。消火器や消火栓などが、とても多くあることに驚いていました。どんどん調べていく内に、火事が起こりやすい場所の近くに消火器が置いてあったり、消火栓はホースが届く範囲に必ず設置されていたりすることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒い1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に続き、寒い1日になりました。
 その中で、3年生の子供たちが、校舎の消防設備調べを行っていました。消火器や消火栓を見付け、地図に書いていました。
 6年生は、理科の学習で、発電機を使って、明かりを付けたり、プロペラを回したりする活動に取り組んでいました。現在、節電が叫ばれていますが、自分の暮らしとつなげて考えられるといいなと思います。
 どの学年も、書き初め練習が始まっています。写真は、一年生の書き初めです。しっかり練習して、3学期始業式の日に行う書き初め大会に臨んでほしいです。

3年生 マット運動

 体育の授業では、マット運動をしています。子供たちは、きれいに技を決めることができたり、新しい技をできるようになったりすることを目標に、たくさん練習してきました。今日は、自分の得意な技やできるようになった技を、みんなの前で発表しました。練習の成果を発揮しようと、一生懸命頑張る子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ドリカム講演会

 今日は、月岡中学校のドリカム講演会に行ってきました。
 そして、G.O.Wプロデューサー・ダンスインストラクターのMARIE先生のお話を聞かせてもらいました。
 失敗をおそれず挑戦すること、自分の関心のあることを大切にすること等、お話の中でたくさんのことを教えていただきました。
 ダンス部のみなさんのすてきなダンスを見せてもらったり、みんなで踊ったりもしました。
 あっという間の楽しく魅力ある1時間でした。ありがとうございました(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書き初め大会に向けて

 12月の書写の時間には、3学期の書き初め大会に向けて、「明るい心」という題字を練習しています。漢字とひらがなの大きさのバランスや筆の力の入れ具合を意識しながら書きました。満足のいく文字が書けた時に、思わず「よし、うまくいった!」という声が出るなど、集中して取り組むことができました。1月10日の大会に向けて、ポイントを意識して練習していきましょう!
画像1 画像1

国語「馬のおもちゃの作り方」の授業より

12月9日(金)
 国語「馬のおもちゃの作り方」の授業では、教科書にある<作り方>の説明を読みながら、実際に馬のおもちゃを作ってみました。
 <作り方>の説明で、気をつけて読んだり、何度も読み返したりしたところに線を引きながら作業を進めました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 なわとび練習

 大縄跳びで八の字跳びの練習を始めた1年生ですが、なかなか難しそうです。ここは、やはり、上手な手本が必要です。そこで、6年生と一緒に練習する時間をつくりました。なかなか大縄に入ることができなかった1年生も勇気をもって縄に向かっていく姿がたくさん見られました。「いいよ!いいよ!」、「ナイス!」、「惜しい!」と6年生からたくさんの言葉をかけてもらい、うれしそうな1年生でした。
画像1 画像1

久々の晴れ

 久々の晴れの天気です。
 のびのびタイムには、待っていましたとばかりに、たくさんの子供たちが中庭を元気に走り回っていました。6年生の姿もあり、1年生とのふれ合いを楽しんでいました。
 3年生教室では、書き初め練習に取り組んでいました。3年生にとって初めての習字の書き初めです。
 音楽室では、2年生がリズム打ちのグループ発表を行っていました。たくさん練習したのでしょう。とても上手でした。
 図工室では、5年生が「心に残った あのとき あの場所」と題して絵の製作に取り組んでいました。宿泊学習の野外炊飯、学習発表会の合奏、クラブ活動…など、思い思いに心に残る場面を選び、どのように表そうか考えながら真剣に製作に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 ドリル学習

 クロムブックを使って、ドリル学習をしました。とは言っても、初めて使用するので、どんなふうに取り組むのか、ICT支援員の方にも教えていただきながら、ゆっくりと進めていきました。子供たちは、ゲーム感覚で行うドリルに楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 はこをつかって

 図画工作科「はこをつかって」では、たくさんの箱の中から、自分がつくりたいものをイメージしながら材料を選び、動物や建物をつくりました。「ここを開けると、たくさんの宝物が入っているの」、「これは家なんだけど、ベッドもあるよ」と楽しそうに話しながら作っていました。最後は、友達の作品を見合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250