最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:77
総数:339249

4年生 校外学習「呉羽青少年自然の家」7

2組の昼食の様子です。おいしいご飯をたくさん食べることができて子供たちは大満足でした!ご飯を食べて、午後からの楽しい池遊びに向けて力をつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:校外学習「呉羽青少年自然の家6」

 昼食の1組の様子です。思い切り活動した後のご飯は、とてもおいしかったです。マナーを守って食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習「呉羽青少年自然の家」5

2組の竹ジャングルの様子です。子供たちは、竹ジャングルと隣にあるブランコをとても楽しそうに遊んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:校外学習「呉羽青少年自然の家4」

 竹ジャングル1組の様子です。子供たちは、竹ブランコにも挑戦し、みんなで仲良く楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習「呉羽青少年自然の家」3

2組のザリガニつりの様子です。みんな楽しみながらザリガニつりをすることができました。ザリガニをつるのはとても難しかったのですが、最後まで一生懸命取り組む様子が伝わってきました。今までしたことのない経験ができて、子供たちはとても嬉しかったようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:校外学習「呉羽青少年自然の家2」

 午前中の活動「ザリガニ釣り」の1組の様子です。ザリガニ釣りは、なかなか難しかったのですが、子供たちは根気強くがんばっていました。釣れたときには、「やったー!」と大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生:校外学習「呉羽青少年自然の家1」

 今日は、4年生の校外学習の日でした。最高の天気で、子供たちは、思い切り自然に親しみ、楽しく活動することができました。出発式、入所式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学習発表会練習 スタート!

 3年生全員がそろって学習発表会の練習がスタートしました。今日は、音楽室と図工室にで音作りグループとステージ発表グループに分かれて練習しました。音作りグループでは、森の音をどんな楽器を使って表現しようか、いろいろな楽器の音色を聴きながら話し合っていました。ステージ発表グループでは、声の出し方や分かりやすい振り付けなど、体育館のステージを意識した練習を行いました。まだまだ、大きな声でせりふを言うことに抵抗がある子や動きが固い子など、練習の様子は様々ですが、みんなでつくりあげながら、楽しく自信をもった発表ができるようにがんばっていきます!
画像1 画像1

中庭リフォーム ほぼ完了!!(5年)

 1学期から始めた中庭のリフォームも、今日でほぼ完了しました。今日は、ステージに最後の仕上げとなる文字をペンキで入れたり、タイルを並べたり、草をさらに抜いてきれいに整えたりしました。

 学習発表会後に、全校のみんなにお披露目会を行う予定です。それまでに、今後は中庭のすてきなところを紹介内容を考えていきます。「早くみんなに見せたいな〜」と楽しみにしている5年生の子供たち。今後の活動も充実するよう、サポートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会に向けて

 来月16日の学習発表会に向けて、活動を開始している学年がたくさんあります。
 5年生は、学習発表会で合奏を行う予定です。今日は、教室で楽曲を聞きながら、音を出さずに担当楽器の指遣いやリズムをつかむ練習をしていました。

 2年生では、中庭で捕まえた虫について、虫の名前や飼育の仕方を、クロムブックや本を使って調べていました。「夜に鳴くから、家に持って帰りたいな」など、虫への愛着が感じられる声も聞こえてきました。

 6年生の写真は、昨日の外国語の学習の様子です。夏休みの思い出について、英語による会話の構想がたった子供から、外国語専科の先生やALTを相手に英語での会話にチャレンジしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250