最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:77
総数:339243

3年生 太陽の光を調べよう

 理科の学習では、太陽の光のひみつについて調べています。雲一つない晴天の下、太陽の光を集めると明るさや温かさは変わるのかを実験しました。鏡1枚分、2枚分、3枚分、10枚分と鏡を使ってはね返す光の量を変えながら、温度を比べました。明るさは見てすぐに分かったものの、温度については半信半疑だった子供たち。徐々に温度計の目盛りがぐんぐん上がり出すと、驚いていました。実験で太陽の光のひみつが分かった子供たちは、とても満足していました。
画像1 画像1

4年生 校外学習に行ってきました!3

続きです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習に行ってきました!2

 科学博物館に行ったときの様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習に行ってきました!1

 今日科学博物館に行ってきました。子供たちはクイズに答えながら、展示物をまわりました。体験するところもたくさんあり、とても楽しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どくしょの森で

 どくしょの森(図書室)で、大型絵本の読み聞かせをしてもらいました。この絵本の挿絵は、隠し絵のようになっていて、1年生が大好きな絵本の1つでもあります。「どこ?」、「ほら、あそこにいる!」と見付けては喜んでいた子供たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋晴れの水曜日

 昨夜は天候に恵まれたので、皆既月食を観察した子供たちがたくさんいると思います。挨拶運動の場でも話題に上がっていました。
 1年生教室廊下には、アサガオの蔓と秋の実でつくったリースが展示してあります。リボン等持参した飾り付けをしてかわいいリースが並んでいます。
 5年生は、近々、家族や地域の方に向けて、自分たちがリフォームした中庭をお披露目する準備に取り組んでいました。総合的な学習の時間の活動「中庭ビックリフォーム」の集大成の活動です。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 清掃・準備活動

 6年生は、明日の県東部研究会に向けて校舎内の清掃や会場の準備を行いました。来校される先生方に気持ちよく過ごしてもらおうと熱心に活動しました。自分で仕事を見付けて進んで働く姿に、月岡小学校の最高学年としての自覚を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 かたちあそび

 算数科「かたちあそび」の学習で、たくさんの箱を使って、いろいろなものを作りました。お城やすべり台など友達と協力して作る子供がたくさんいました。最後は、クロムブックで写真を撮りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 鉄棒あそび

体育の授業で鉄棒に挑戦しています。
何度か授業を重ね、できる技が次第に増えてきました。
「できない技もできるようになりたい!」「この技ができるようになるにはどうしたらいいの?」と、意欲的に授業に参加する様子が見られます。
また、順番待ちをしている間にも、友達の技を見ながらコツをつかんだり、友達を応援したりとそれぞれが真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「物のとけ方」の学習

 実験した結果から考えて、友達と共有しました。全員が発表しようとがんばる姿がすてきな子供たちでした。新たに気になったことについて、実験で確かめるのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250