最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:39
総数:338839

1年生 楽しい時間

 今年度初めての「おはなしミッケの会」がありました。読み聞かせが好きな1年生、たくさんのお話を読んでもらって、楽しい時間を過ごしました。
 また、芸術鑑賞会では、尺八と琴の演奏を聴きました。子供たちの好きな歌もあり、楽しいひとときでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 応援練習がんばっています!

 今日の応援を考える時間の様子です。
 エールや拍子の内容が決まり、ふりつけを加えて練習しています。
 写真からも気合いが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 芸術鑑賞会

 今日は芸術鑑賞会があり、琴と尺八の演奏を聴きました。
 それぞれの楽器の特徴を分かりやすく教えてもらったり、伝統的な曲だけでなく現代の曲の演奏を聴いたりする中で、改めて音楽のすてきさを感じることができました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生「芸術鑑賞会♪」

 今日は、芸術鑑賞会〈学校コンサート〉があり、箏・尺八ユニット「薫風之音(くんぷうのおと)」の演奏を聴きました。300年前の曲や現代のヒット曲、オリジナル曲など、いろいろな曲を箏と尺八で演奏してくださいました。子供たちは、楽しみながら日本の伝統楽器の音色に聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校コンサート

 今日は芸術鑑賞会<学校コンサート>が行われました。邦楽アンサンブル「薫風之音」による箏と尺八のアンサンブルを楽しみました。
 寸劇やクイズを通しての箏や尺八の紹介に、子供たちは300年前に世界にタイムスリップして、伝統的な箏と尺八の音に聞き入りました。
 また、子供たちに大好きな「紅蓮華」と「うっせぇわ」、鯨岡さんのオリジナル曲「月の雫」「百花咲く」を聴き、「ちょい和」の世界の箏と尺八の世界に親しみ、身近に感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のおはなし会がスタートしました

 地域ボランティアの「おはなしミッケ!!の会」が今年度もスタートしました。地域の方の楽しい読み聞かせに、子供たちはお話の世界に夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽

4年生の音楽では今「花束をあなたに」を歌っています。たくさん練習した後、円になったり向かい合ったりしてみんなで楽しく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 縦割り班結団式

 縦割り班結団式がありました。団長が各団のスローガンを発表し、それぞれの班ごとに自己紹介をしたり、名簿を作成したりしました。これから一緒に縦割り掃除や縦割り遊び等をしながら楽しく活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 春を見つけたよ!

 グラウンドに出て、春見つけをしました。
 タンポポ、ハルジオン、ナズナ等、たくさんの春を見つけた子供たち。ナズナを使って鈴のように音を出すなど、春を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 音読発表会(2組)

 4月28日に、ふきのとうの音読発表会をしました。グループごとに練習を重ね、場面の様子が伝わるように意識して音読をすることができました。それぞれのグループの音読のすてきな所も、しっかりと見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式 始業式

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250