最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:13
総数:411222
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

10月14日(金)の給食

画像1 画像1
10月14日(金)の給食は、「ご飯、牛乳、ミートボール、チーズおさつ、春雨スープ、リンゴ、しそ鰹ふりかけ」でした。
サツマイモをやわらかくしたものにチーズが入って美味しかったです。春雨スープはつるつると喉越しよく食べられました。

10月13日(木)生き生きタイムの様子

画像1 画像1
10月13日(木)秋晴れのとても気持ちのよい天気の中、5年生がライトコートで一輪車をしていました。久しぶりの乗ってみたようでしたが、すぐに勘を取り戻し、軽やかに進んでいました。

10月14日(金) 全校 朝の合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ学習発表会が明後日となりました。朝の歌練習も今日が最後です。全校児童できれいな歌声を響かせていました。保護者の皆様、日曜日の本番を楽しみにしていてください。

10月13日(木) 2年生 今日の授業風景(茶道教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の3時間目は、茶道教室の学習でした。地域のボランティアの先生方から、分かりやすく作法などを教えてもらっていました。

10月12日(水)の給食

画像1 画像1
10月12日(水)の給食は、「ご飯、牛乳、小魚入りフライビーンズ、海藻サラダ、ポトフ」でした。
温かいポトフが美味しい季節になりました。大豆をカラッと揚げて、甘く味付けしたフライビーンズが美味しいです。海藻サラダはさっぱりと食べられました。

10月11日(火) 5年生 炊き出し訓練

 3年ぶりの開催となった、炊き出し訓練に参加しました。炊き出し品は無洗米を使ったおにぎりです。細長いビニル袋に米と水、材料を入れ、湯煎をしてつくります。今回は見学だけとなりましたが、関心をもって参加できました。その後、赤十字社の方から講師の方に災害と備えについてお話をいただきました。新聞でつくるスリッパや風呂敷でつくるリュックサック、風呂敷を使って毛布がずり落ちなくなる方法など、災害時に役立つ知識をたくさん教わりました。最後に、災害時の待ち合わせ場所を、家族で話し合っておくことを約束して、講義を終了しました。ご家庭でも、是非家族の約束を話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(土) 6年生 水・和・呉ごちそうサーカス2022

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が北商工会のイベント「水・和・呉ごちそうサーカス2022」に出演しました。コロナ禍でこれまであまり発表できなかった祝い太鼓を披露しました。力強い太鼓の音が会場中に響き渡っていました。

10月7日(金) 4年生 今日の授業風景(ダンス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の6時間目は、ダンスでした。どの子供も、夢中になって踊っていました。額から落ちる汗が格好よかったです。

10月7日(金) 6年生 今日の授業風景(栂野彦八物語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の5時間目は、劇の練習でした。衣装もつけ、どんどん本格的になってきました。

10月7日(金) 1年生 今日の授業風景(くじらぐも)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の1時間目は、くじらぐもの練習をしていました。どの子供も大きな声で、元気に演じていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
4/6 着任式・始業式
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831