最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:73
総数:411888
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

6月16日(木)4年生 アゲハチョウが羽化しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室で飼っているアゲハのサナギが、今日ついにチョウになりました。外国語の授業中だったのですが、大急ぎで知らせに来てくれました。昼前、羽がしゃんとした頃、空に向かって飛び立つチョウに、「元気でねー!」と呼びかけた子供たちでした。

6月16日(木)救命法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署の方に来ていただいて、心肺蘇生法の訓練を行いました。保護者の方の参加もあり、プール開放に向けて準備万端です。

6月16日(木)5年生 茶道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の茶道教室でした。地域のお茶の先生に教えてもらいながら、お茶を美味しくいただいていました。

6月16日(木)の給食

画像1 画像1
6月16日(木)の給食は、「ご飯、牛乳、ししゃもの唐揚げ、はりはり和え、鶏肉とじゃがいもの胡麻煮、大豆ふりかけ」でした。
さくさくっと揚がったししゃもが美味しかったです。胡麻煮の味が、具材の豆腐や鶏肉、野菜にしみて、ご飯が進みます。

6月15日(水)の給食

画像1 画像1
6月15日(水)の給食は、「麦ご飯、牛乳、カレーライス、ゆで卵、ビーンズサラダ、ヨーグルト」でした。
カレーライスは、子供たちの人気メニューの一つです。もりもり食べて、大きく健康になりましょう。

6月15日〈水〉4年生は交流に向けて準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日〈水〉4年生は明日、3年ぶりに四方こども園へ交流に出かけます。グループ毎に担当する子供たち向けに、何をしようかと悩みながら準備をしています。

6月15日〈水〉2年生気持ちのよい朝のスタート

画像1 画像1
6月15日〈水〉いよいよ梅雨に入り、今日は朝から雨がぱらついています。
植物の水やりはお休みです。そんな中、2年生は、8:10の朝の会が時間通りスタートしています。日直さんの気持ちのよい声かけで始まっていて、とてもいいね!です。

6月14日(火)6年生 プール掃除を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5、6時間目にプール掃除を行いました。デッキブラシやタワシを使って、一生懸命にプールを磨きました。始めは落ち葉や泥がいっぱいで汚れていましたが、6時間目の終わりにはきれいになりました。来週のプール開きが楽しみです。

6月14日(火)の給食

画像1 画像1
6月14日(火)の給食は、「米粉コッペパン、牛乳、魚とレバーのえごまだれからめ、カブのサラダ、中華クリームスープ」でした。
えごまだれが美味しくて、魚とレバーをぺろっとたいらげました。クリームスープと中華味が合わさるのも新しいですね。

6月14日(火)避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隣家からの出火の想定で、避難訓練を行いました。みんな落ち着いて避難することができました。避難した体育館では、振り返りもしっかりすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
4/6 着任式・始業式
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831