最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:30
総数:411724
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

5月11日(水) 1年生 図画工作「ひもひもねんど」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の図画工作科で「ひもひもねんど」の学習をしました。新しい粘土を切り分け、丸い団子をつくりました。その後、丸い形をのばして、紐状にしました。そこからイメージを広げ、様々な形をつくりました。粘土となかよしになった1年生でした。

5月11日(水)の給食

画像1 画像1
5月11日(水)の給食は、「五目ご飯、牛乳、ほたての香味焼き、ブロッコリーとエリンギのソテー、油麩の卵とじ」でした。
ソテーのブロッコリーとエリンギの食感の違いがよく、おいしく頂きました。油麩も味がしみこんでいておいしかったです。

5月11日(水) 6年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の1時間目は、音楽科の学習でした。一人一人が、伴奏に合わせて歌を歌っていました。

5月10日(火) 5年生 情報モラル講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山市教育センターから講師を招いて、情報モラルの講習を開きました。「モラル」の意味から始めて、情報社会におけるモラルとして結び付けて理解しました。これまでの自分なりの常識とは違う内容もありびっくりする場面もありました。世の中を巡る情報の今後の関わり方に生かしていこうと、心構えを新たにもつことができました。

5月10日(火)4年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(火)4年生は、学級活動で係活動を行っていました。3つの会社があり、それぞれが次の活動の工夫をしたり、準備したりしています。グループで考えを出し合いながら、仲良く活動するところがいいね!です。

5月10日(火)3年生の授業風景です

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(火)3年生は、図工の時間に、「未来の富山市」の絵を描いていました。「こんな建物があったら」「シャボン玉で移動するよ」など、創造性豊かに思い思いの街を考えています。楽しみながら取り組んでいる姿がいいね!です。

5月10日(火)清掃がんばっていていいねです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(火)昨日から縦割り清掃が始まりました。それぞれの担当場所に分かれ、静かに清掃しています。どの場所でも、様々な学年の子供たちで協力し合って学校をきれいにしているのがとてもいいね!でした。

5月10日(火)の給食

画像1 画像1
5月10日(火)の給食は、「コッペパン、牛乳、照り焼きチキン、コールスローサラダ、ミネストローネ、ポケットチーズ、甘夏みかん」でした。
ミネストローネには、たくさんのカットトマトがたくさん入っていて、おいしかったです。甘夏みかんも最後に食べると、とてもさっぱり。

5月9日(月) 4年生 ラジオ体操の練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生き生きタイムは、ラジオ体操の練習に参加しました。ステージの上の上級生をお手本にして、真剣に体操をしました。

5月9日(月)の給食

画像1 画像1
5月9日(月)の給食は、「ご飯、牛乳、揚げ出し豆腐のごまだれかけ、昆布和え、つみれ汁」でした。
揚げ出し豆腐にかかっているごまだれは、ご飯にぴったりでした。昆布和えも、つみれ汁も野菜がいっぱいで、とてもおいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
4/6 着任式・始業式
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831