最新更新日:2024/05/29
本日:count up39
昨日:151
総数:692625
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から学校給食週間が始まりました。今年のテーマ「本の世界を味わおう〜読んで楽しい、食べておいしいお話〜」です。今日の献立は、ごはん、底なしイ〜カビーンズ、忍者ジンジャーのおひたし、塩こうじ鍋、牛乳でした。カレー風味のイカビーンズ、生姜の効いたジンジャーのおひたしは、よくかんで食べることができました。ごちそうさまでした。

6年生 卒業プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
六年生は「感謝」をテーマに6つのチームに分かれて、卒業プロジェクトに取り組んでいます。この日は各教室に分かれて今後何ができるかについて話し合いをしました。

2年生 なわとび練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとびの練習を頑張っています。
 「冬休みに家で練習したから二重跳びができるようになったよ」と、2学期よりも上手に跳べるようになった子がたくさんいます。どんどん上達する手応えを感じながら、うれしそうに練習しています。

3年生 くれは 冬のコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
フルートとピアノの演奏を聴かせていただきました。3年生の子供たちは、演奏を聴きながら自然と体を揺らしたり、音楽科で学習した「パフ」を口ずさんだり、すてきな時間を過ごしました。「僕も感動させる演奏をしたいな」「リコーダー練習頑張ろう」と、これからの音楽科の学習を楽しみにしています。

3年生 社会科 警察署ではたらく人

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科では、「警察署ではたらく人」について学習しています。調べたい課題を出し合いながら学習を進めています。今日は、どんな仕事をしているのかについて、教科書、クロムブック、図書室の本を活用して調べました。

くれはっ子タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
くれはっ子タイムに遊び係が司会進行して、「だるまさんがころんだ」をしました。広い体育館で思い切り体を動かして、みんな楽しそうでした。

くれは 冬のコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年から4年生が体育館に集まってフルートとピアノの演奏を聴きました。
 子供たちは、クラシックの名曲や教科書の曲、最近流行の曲の演奏に体を動かしたり、口ずさんだりしながら楽しんでいました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ソフト麺、ミートソース、卵ロール、グリーンサラダ、みかん、牛乳でした。ミートソースの中には、豆の仲間レンズ豆が入っていました。気付いた人は何人くらいいたのでしょうか。おいしく食べてもらえてよかったです。

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 読書タイムはCSスタッフさんによる本の読み聞かせがありました。
 みんなよく集中してお話を聞いています。
 本の内容に思わず笑ったり、問いかけに答えたりしながら読み聞かせを楽しんでいました。

3年生 道徳 おばあちゃんのおせち

画像1 画像1 画像2 画像2
「おばあちゃんのおせち」という話で、お年よりとの関わりについて友達と交流しました。子供たちは、「おばあちゃんは何でも知っていてすごい」「いつもお世話になっているよ」と、自分の経験を振り返りながら考えていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
1学期の行事
4/6 着任式 1学期始業式
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103