最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:83
総数:693829
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

公園探検

富山市民芸術創造センターに公園探検に行きました。
安全に気を付けながら道路を歩いて公園まで行きました。
公園では、虫や植物を探してたくさんの自然と関わったり、友達と仲よく遊んだりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8秒間走最終日

画像1 画像1
今日は、運動委員会が企画した「8秒間走」の最終日でした。
最終日は6年生でした。6年生が、一生懸命全力を出して50mを走る姿はとてもかっこよかったです。体育の時間に練習したスタートダッシュなどがしっかりできていました。
私は、スタートダッシュがあまり得意ではないので練習したいです。
情報委員会6年 K.M

4年生 伸びで対決!リレー競争!

画像1 画像1
 体育の時間にリレーを行いました。最初に計った記録から練習を重ねてどれだけ記録が伸びたかを競っています。最初は後ろを向いて止まったままバトンをもらっていた子供たちですが、今では走りながら前を向いてもらえるまでになりました。バトンパスが上手くできたときには「やった!」という歓声が自然と沸き上がっていました。

2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、市立図書館分館を訪問しました。
 CSスタッフの方が、子供たちの活動を見守ってくださいました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、ごはん、豚肉の塩こうじ炒め、きゅうりもみ、みそ汁、すいか、牛乳でした。豚肉の塩こうじ炒めは、塩こうじのほのかな甘みが豚肉によく浸みて、ごはんによく合いました。みそ汁は、油揚げと野菜の組み合わせでだしが効いておいしかったです。初夏を感じさせる「すいか」は、その大きさに驚く子供の姿が見られました。とても甘く、水分もたっぷりでした。

4年生 環境チャレンジ10

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、環境チャレンジ10についてのお話を聞きました。
 地球温暖化のしくみや原因、防ぐための具体的な取り組みについて知ることができました。
 夏休みには、温暖化対策のために家族でできることを考えて取り組んでいきます。

親学び講座

画像1 画像1 画像2 画像2
これから子供たちに必要となる力、家庭学習をテーマに親学び講座を行いました。実際にプログラミングを体験したり、それぞれの家庭での子供の様子を話し合ったりしながら、貴重な情報交換ができました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
各教科の学習や道徳科の学習の様子を公開しました。道徳科では、役割演技をしながら気持ちを考えたり、chromebookを使って考えを整理したりしました。外国語活動では、日付の言い方をゲームを通して学びました。

8秒間走

画像1 画像1
 今日は、3年生が運動委員会主催の8秒間走でした。
 3年生は、みんな一生懸命走っていました。
 他の学年も応援にたくさん来ていました。委員会活動に進んで参加している呉羽っ子がいっぱいいます。
 私は、走るのがあまり得意ではないので、6年生が参加できる日に参加したいです。
 呉羽っ子情報局 6年K.M

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の理科では、「天気と気温」を学習しています。
 晴れた日は、何時頃が一番気温が高いのかを予想しました。
「太陽が一番高くあがった、正午だと思う」
「前に、午後から呉羽小学校のグラウンドでサッカーの試合をしたら、苦しいくらい暑かったよ」
「正午ではなく、午後2時だと思う」
 各学級で、これまでの生活経験や3年生で学習したことをもとに自分の考えを伝え合おうとする子供の姿がみられました。
 このあと、一日の気温の変化を棒グラフに整理したり、観察していく中で生まれた疑問について考えたりします。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
1学期の行事
4/6 着任式 1学期始業式
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103