最新更新日:2024/05/29
本日:count up41
昨日:151
総数:692627
豊かな心をもち、自ら考え、行動する子供の育成

3年生 版画にちょうせん!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期の図工は、生き物をテーマに版画に挑戦しています。彫刻刀の使い方に気を付けて、彫り進めています。どんな作品になるか楽しみです。

3年生 給食おいしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日正しい姿勢で給食をおいしくいただいています。箸の持ち方や茶碗を持って食べるなどに気を付けています。
 給食前は、「今日も食べキリンがんばろうね」「感謝の気持ちで食べキリンするよ」など食べキリンを意識する声が聞こえます。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、いわしの梅煮、よごし、すいとん、牛乳でした。すいとんは、人参や大根など7種類の具材がたくさん入っていました。かつおと昆布のだしが効いておいしかったです。

6年生 トイレについて学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 「トイレが世界を救う」をテーマに、LIXILの方からトイレの話を聞きました。
 世界のトイレの現状を教えてもらい、日本のトイレがどれだけ恵まれているのかを実感しました。子供たちは、この学習を通してトイレの掃除や普段のトイレの使い方を見直していました。

ドッジボールの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の学習ではドッジボールに取り組んでいます。
子供たちはボールを投げたり、相手のボールをよけたりして、時間いっぱい体を動かしています。

版画の学習をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちは版画の学習に取り組んでます。
好きな生き物をイメージして、いろいろな色のシールを貼り付けて版を作っています。

4年生 理科ともつながる世界 〜 LIXILさんのすごろく 〜パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水の大切さを学んだ4年生の子供たち。
 すごろくでとまった場所には、水について物知りになれるカードがあります。
 子供たちは、水の博士さながらに、他の友達にも写真を見せて教えてあげていました。
 中には、「水蒸気;気体〜水;液体〜氷;固体」という水のすがたや特徴について、分かりやすく書かれたものも多くありました。
 2月の「水のすがたと温度」の実験が楽しみになっています。

4年生 理科ともつながる世界  〜LIXILさんのすごろく〜 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和5年1月13日(金)は、LIXILさんを講師に招いた総合的な学習の時間の学習が行われました。
 3限目は、各教室で、LIXILさんの水についての説明を聞きながら、グループごとにすごろくを楽しみました。
 

不審者を想定した避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 不審者を想定した避難訓練を、清掃の時間に行いました。
 今回は、放送を聞いて近くにいる仲間と一緒に行動しました。子供たちは真剣な表情で訓練に取り組んでいました、
 これからも自分の命は自分で守れるよう、話を聞く、考えて行動することを大切にしていきます。
 

2年生 音楽を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽科では、「ずいずいずっころばし」や「なべなべそこぬけ」などのわらべうたを、みんなで合わせて楽しんでいます。
 鍵盤ハーモニカの演奏では「冬休みの間にたくさん練習してきたから自信があるよ」といった声がたくさん聞かれ、子供たちは練習の成果を発揮しながら演奏を楽しんでいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
1学期の行事
4/6 着任式 1学期始業式
富山市立呉羽小学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽6171
TEL:076-434-3100
FAX:076-434-3103